本文へ移動

駅の物語

駅の物語

Facebook 駅の今昔物語

2021-02-01
国鉄・有楽町駅前
数寄屋橋口から銀座四丁目方面へ

昭和の名古屋駅舎

2025-03-26
facebook 島本文美さん曰く
昭和12年2月現在地に移転落成。完成当時は「東洋一の駅舎」と讃えられました。
昭和20年3月の名古屋空襲の災厄を乗り越えて戦後も名古屋の玄関口として存在しました。
昭和62年4月の国鉄民営化ではJR東海の本社もここに置かれました。
平成5年に「JRセントラルタワーズ」建築にため解体され55年に渡る歴史に幕を閉じました。
平成11年12月完成の「JRセントラルタワーズ」は東洋一どころか「世界一の駅ビル」として一時期ギネスブックに登録されたそうです。

1960年(昭和35年)、 京王帝都・井の頭線渋谷駅ホームの様子。

2025-03-21
facebook 叡智ヒストリア【歴史雑学】さん曰く
1960年(昭和35年)、
京王帝都・井の頭線渋谷駅ホームの様子。
懐かしい緑色の車両が写っていますね!
当時は車両の連結数が現在よりも少なかったので大変混雑していたようですね?

昭和38年(1963年)ごろの西新宿

2025-01-23
facebook 日野 由美子さん曰く
昭和38年(1963年)ごろの西新宿、淀橋浄水場。
昭和40年に東村山に移転して、その後埋め立てられ現在の東京都庁舎や高層ビル群になりました。
東側には開店して間もない後の小田急ハルクや国鉄路線が見えます。
下の南側には甲州街道と文化服装学院や定圧ガスホルダーが写っています。
いまは全く別世界のように変わりました。 

西鉄大牟田線について

2024-12-29
西日本新聞 2024.12.29朝刊
途中下車の旅
TOPへ戻る