本文へ移動

キャラクター

【 Facebook趣味のページ】管理人は、釋 大仁、当山住職です。

Facebook The キャラクター

2021-08-19
Facebook 及川 俊明 さん曰く、 41年前の本日1981年(昭和56年)8月1日、「さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅」公開。
facebook初瀬川隆司 さん曰く、 あなたのスーパーマンは
Katumi Iida 一番左のジョージ・リーブスですね。昭和20~30年代生まれの方なら知っていますよね。30分モノの連続TVドラマでした。 「弾よりも速く、力は機関車よりも強く、高いビルディングもひとっ飛び」 「空を見ろ」「鳥だ」「ロケットだわ」「アッ、スーパーマン」 「そうです、スーパーマンです。遠い星から地球へやって来た奇跡の男。川の流れを変え、鋼鉄を素手でひねる位は朝飯前。彼はクラークケントと名乗ってその正体を隠し、メトロポリスの新聞社デイリープラネットの記者となって、正義と真実を守るため、日夜戦い続けているのです」

『歳を重ねて見えてくるものがある』

2023-03-11
facebook 北原照久さん曰く
1930年代の「のんきな父さん」です。
今日の言葉は『歳を重ねて見えてくるものがある』
1930年代の「のんきな父さん」です。
若い時は何も感じなかったものでも、今になってその良さを再認識するものがあります。芭蕉の晩年の句で「今日ばかり 人も年寄れ 初時雨」とあります。若いお弟子さんに、君は晴れた日がいいだろう。でも歳を重ねると、晩秋の初しぐれに何とも言えない「わびさび」を感じるのだ。君たちも歳を重ねたつもりで、初しぐれを感じなさいという句です。年齢を重ねるということは、決してネガティブなことではないですね。

『元気になる一番の方法は元気そうに見せること』

2023-03-11
facebook 北原照久さん曰く
1950年代のポパイのスケーターのオモチャです。
今日の言葉は『元気になる一番の方法は元気そうに見せること』
1950年代のポパイのスケーターのオモチャです。
ようは「自分は元気!」という自己暗示をかければいいんです。僕は誰かに疲れていませんか?と言われたら「全然」、暑くないですか?には「大丈夫」など、やせ我慢かもしれませんが元気そうに振舞う習慣がついているんです。疲れていても笑顔で元気に振舞うと、だんだん本当に元気になるから不思議ですね。試してみてください。これは自分だけではなく、周りの人たちにも伝染しますよ。ようは、いい意味での自己暗示が大切です。
【Youtube北原コレクションチャンネル Vol.474】で、ポパイのおもちゃを紹介しています。合わせてぜひご覧ください。

【動画】初期『サザエさん』が過激すぎる!波平が寝込んでしまった理由とは?(PR)

2023-02-12
サザエさん【1960~70年代】

初期『サザエさん』の過激描写に騒然!カツオの首絞めにフネの刃傷沙汰、波平へのガン宣告

これまで再放送や映像ソフト化されてこなかった、アニメ『サザエさん』の初期作品群が、フジテレビの運営する動画配信サービス「FOD(フジテレビオンデマンド)」で配信中。
現在視聴できるのは1969年10月5日に放送された第1回から第53回までの中から、抜粋された50回分。
FODでは、これ以降の作品も随時配信していく予定だ。

私の8は3つの意味がある❗

2023-01-03
facebook香取三夫さん曰く、警視庁捜査一課に属しない八番目の男。名前が東八郎。戦闘用ロボット08号である。あと8は無限である

エトセトラ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

映画『乱 4K』予告編

2023-02-27

世界中が絶賛した黒澤明渾身のライフワーク、復活!

構想10年、製作費26億円…『羅生門』『七人の侍』など数々の名作を生み出した黒澤明監督が、晩年に到達した最高傑作。毛利元就「三本の矢」の故事から着想を得て、シェイクスピア「リア王」の世界観とも通じた本作は、1985年日本映画三位の配収実績を残し、アカデミー賞®ほか国内外で数々の映画賞を受賞するという快挙を達成した。
監督自身が「人類への遺言」だと語る本作は、裏切りや憎しみの中で殺し合う絶望的な人間の姿を“天からの視点”で俯瞰した究極の悲劇であり、それまでの黒澤作品に見られた作家性が凝縮された集大成とも言える。激しい騎馬合戦や燃え上がる城のダイナミズム、伝統演劇を取り入れた色彩豊かで観念的な様式美は、観る者をただただ圧倒させ映画の世界に引き込む。
キャストは狂気と孤独の主人公を演じた仲代達矢を筆頭に、寺尾聰、根津甚八、隆大介、原田美枝子、宮崎美子、野村武司(野村萬斎)、井川比佐志、ピーターら豪華実力派が結集。さらに、黒澤組のベテラン陣ほか各界を代表する最高のスタッフが参加し、日本映画史上最大規模のプロジェクトが実現した。
人間の果てなき愚かさ、家族を巡る愛憎…争いの絶えない現代社会に向けて、黒澤明はなお普遍的な問いを投げかける。世界に冠たる不朽の反戦叙事詩が、今再びスクリーンに蘇る!


映画『私をスキーに連れてって』(1987)予告編

2022-12-28

「ラット・パトロール」

2022-09-09
「ラット・パトロール」The Rat Patrol(1966年9月-1968年3月 米テレビドラマ)

もののけ姫

2022-08-22
君をのせて 天空の城ラピュタ 井上あずみ

鉄腕アトム

2022-08-22
Astro Boy Full Japanese Opening (1980)
ASTRO BOY Clip - "A Perfect Replica" (2009)
TOPへ戻る