寝台車
寝台車の時代
この1枚から 「みずほ」という寝台特急がありました【前編】
2023-09-20
この1枚から 伝統の九特「富士」それは歴史の中に【4】
2023-09-20
1964年の東海道新幹線開通により、東海道本線を走っていた昼行特急列車はその役目を失い、多くが廃止されていきました。列車としては「こだま」が新幹線へ移行していき、伝統の列車の一つといえる「はと」と「つばめ」は運転区間を新大阪-博多間の九州直通特急へと変えられていきました。東京を始発とした往年の姿を考えると、西へと「落ち延びた」に等しいような扱いではあったものの、それでも残ったのは奇跡的といえるでしょう。それも、山陽新幹線の開業とともに運転区間を短縮していき、1975年の山陽新幹線博多開業を迎えると、ついに伝統の特急列車は姿を消していきました。
いっぽう、「富士」は東海道新幹線開業により、昼行特急列車群からは消えていきました。1964年10月のダイヤ改正で、「富士」は東京対九州間の寝台特急群に入れられ、「つばめ」「はと」とは対照的に、寝台特急列車として往年の栄光を取り戻すかのように活動を始めます。
【アムトラック】アメリカの寝台特急で大陸縦断! ニューヨーク~マイアミ シルバースター号
2023-08-29
ブルートレインのすべて -青い流れ星の軌跡を追って-
2023-08-29
ブルートレインのすべて 20系 14系さくら
2023-06-14
2019/02/19 ブルートレインのすべてから 20系紹介部分とそれに続く14系さくらの 紹介部分を切り抜いたものです さくらの方は昔NHKでやっていた番組の再構成版だそうです