大谷派教団の動き
真宗大谷派宗政の動きについて
映画「福田村事件」(監督:森 達也)公開について
2023-07-21
福田村事件|特定非営利活動法人香川人権研究所(公式ホームページ)
【写真日記 宗会(常会)が始まりました】
2023-06-02
本日から、2023年の宗会が始まり、第73回宗議会(常会)が招集されました。
宗会は、真宗大谷派の最高議決機関で、「宗議会」と「参議会」の二院制で組織されており、「宗議会」は僧侶の議員、「参議会」は門徒の議員で構成されています。
毎年1回、常会が開催され、予決算や条例案、条例改正案などが慎重に審議されます。
本日は午前中に宗議会の開会式が行われ、大谷暢裕門首から議員に向けて挨拶がありました。
午後の本会議では、木越宗務総長及び長峯財務長の演説などが行われました。
宗務総長演説では、はじめに、能登珠洲地方の地震にお見舞いの言葉を述べるとともに、慶讃法要完遂の御礼と法要の受けとめ、そして、2023年度の基本姿勢と施策の方針について演説しました。
宗務総長演説・財務長演説の全文は、公式ホームページで公開していますのでご覧ください。
今年は、宗議会が6月1日(本日)招集、参議会は6月9日に招集されます。
蓮如さまのせて4年ぶりてくてく…京都から福井へ「御影道中」240キロ
2023-04-18
他宗から迫害された蓮如は1471年、吉崎に拠点を移して布教した。道中は江戸中期の1752年に始まったとされ、蓮如が歩いたとされる約240キロを7日間かけて歩き、別院での法要(23日~5月2日)に御影を届ける。
17日は東本願寺の阿弥陀(あみだ)堂で、出発式「御下向(ごげこう)式」が営まれた。御影が描かれた掛け軸を、僧侶が櫃(ひつ)に納めて輿(こし)にのせ、約200人が見送る中、「蓮如さま、東本願寺をお発(た)ち」との掛け声で随行者ら約20人が出発した。
木越渉宗務総長は「久しぶりの徒歩で、大変きつい行程だが、体調に留意して蓮如上人を吉崎まで運んでいただきたい」と話した。
寺務総長・宗務総長
2022-11-20
ACTRESS 石田ひかり ISHIDA HIKARI (NHK総合プロデューサー訓覇圭さんの夫人)
2022-12-20