本文へ移動

お酒

美味求真【酒・嗜好品】

〈すし処 志喜〉/銀座

2023-03-04

コースは10,000円、12,000円、15,000円の3種類。
■東京都中央区銀座4-8-13 銀座蟹睦会館ビル3F
■03-6228-7029
■18:00~23:00(21:30最終入店) 日祝休
■9席/禁煙

(Hanako1165号掲載/photo :MEGUMI(DOUBLE ONE) text : Riko Saito)

ウイスキーをオーダーする前に、知っておきたいこと

2023-03-02

バーでどんな酒をオーダーするか。酒好きにとっては永遠のテーマである。ビールでもカクテルでもなく、ハードリカーが飲みたい。そんな時、心強いのがウイスキーだ。原料、製法、生産地などで味わいを大きく変える「生命の水」。あっ、でもちょっと待ってくださいね。その前に少しだけ琥珀色の一杯に関するお勉強を……。
初出:BRUTUS No.695『20年通えるバー』(2010年10月15日号)

illustration: Hattaro Shinano / photo: Madoka Sakamoto / text: Ai Sakamoto / edit: Akio Mitomi

コニャックとはどんなお酒? 香りや味の特徴から原料、製法、おすすめ銘柄まで紹介

2023-02-17

コニャックとは、フランスのコニャック地方で生産されているブランデーの一種。コニャック地方産のブドウを原料とし、厳しい規定をクリアしたものだけがコニャックと名乗れます。今回はコニャックの特徴や製法、等級、種類、飲み方などを紹介します。


ブランデーの飲み方は?基本からアレンジまでご紹介

2023-02-17

ブランデーの飲み方の基本はやはりストレート。ブランデー本来の果実由来の芳醇な香りや味を味わえます。ほかに時間とともに変化する味わいがたのしめるロック、お酒が強くないという人には、1:1の水割りのトワイスアップ、ソーダ割りなどがおすすめです。

ウイスキーの種類と特徴を解説

2023-02-17

ウイスキーは種類が豊富なお酒。そこで今回はウイスキーの基本を解説。ウイスキーの定義や風味に影響する要素、種類、産地の特徴まで幅広く紹介します。


TOPへ戻る