本文へ移動

人と時代と

あの時、この時

“伝説のヤクザ”とセレブ女優が

2025-01-08
昭和のヤクザ史に名を刻んだ“カリスマヤクザ”安藤昇 ©文藝春秋 © 文春オンライン
俳優に転身した安藤昇の“凄すぎるモテ伝説”

2024年、文春オンラインで反響の大きかった記事を発表します。社会部門の第1位は、こちら!(初公開日 2024/10/20)。

 昭和のヤクザ史に名を刻んだ“カリスマヤクザ”安藤昇。「安藤組」を立ち上げて昭和の裏社会と表社会を自由に行き来し、数々の伝説を残した。安藤組解散後は俳優に転身し、映画スターとして活躍。そんな安藤昇の一生を記した作家・大下英治氏の著書 『安藤昇 侠気と弾丸の全生涯』 (宝島SUGOI文庫)より一部を抜粋し、安藤昇と女優・瑳峨三智子が男女の関係になった経緯を紹介する。(全2回の1回目/ 2回目 に続く)

安藤昇 - Wikipedia

安藤 昇(あんどう のぼる、1926年大正15年)5月24日 - 2015年平成27年)12月16日)は、日本の元ヤクザ俳優小説家歌手プロデューサー東京府豊多摩郡(のちに東京市淀橋区)東大久保天神下(現・東京都新宿区新宿6丁目)出身。

来歴

15歳で感化院に入れられ、18歳で多摩少年院に収監されるなど、荒れた少年時代を送った。予科練の試験に合格し恩赦で少年院を退院。三重海軍航空隊に入隊後、海軍飛行予科練習生へ配属。1945年(昭和20年)6月、志願した神奈川県久里浜の伏龍特攻隊に配属が叶い命の危険も伴う苛酷な訓練を受けるも、2ヶ月後に終戦となり、除隊。1946年(昭和21年)、法政大学予科に入学するが、1947年(昭和22年)退学し、仲間と共に愚連隊(不良青少年グループ)を作った

1952年(昭和27年)、用心棒や賭博を手がける東興業(のちの「安藤組」)を設立。

安藤組は、従来の暴力団とは異なるファッショナブルなスタイル(背広の着用を推奨、刺青指詰めの厳禁など)で、当時の若者から絶大な支持を集めた。最盛期には1000人を超える組員が在籍し、大学生高校生の姿も珍しくなかった。安藤組の幹部には、同組織の回顧録『修羅場の人間学』(1993年には映画化もされた)を後年に執筆した森田雅や、本田靖春の小説『疵・花形敬とその時代』の主人公として知られる花形敬らがいる。また作家の安部譲二が安藤組に出入りしていた。

1958年(昭和33年)、横井英樹債務取立てのトラブル処理を請け負うが、話し合いの席上における横井の態度に激怒した安藤が、組員へ横井襲撃を命じる(横井英樹襲撃事件)。恐喝などの容疑で安藤が逮捕され6年間服役したのち、安藤組は解散。

1965年(昭和40年)、自らの自叙伝を映画化した『血と掟』(松竹配給)に主演し映画俳優へ転向。

にっぽん縦断こころ旅~名場面集

2024-11-21
にっぽん縦断こころ旅~名場面集3
にっぽん縦断こころ旅~名場面集4
にっぽん縦断こころ旅~名場面集5
にっぽん縦断こころ旅~名場面集6

上方のお笑い

2024-06-25
レツゴー三匹 お笑い十八番
正司敏江・玲児x2
京唄子・鳳啓助
夫婦漫才 鳳啓助・京唄子
~海原お浜・小浜~
ミヤコ蝶々のビッグショー 「面白うてやがて哀しき」

藤山寛美

2024-06-25
プライム10 日本芸能列伝 藤山寛美
藤山寛美「かえり船」
「親バカ子バカ」藤山寛美 渋谷天外
藤山寛美『天満の市(大阪の子守唄)』
藤山寛美「花ざくろ」断片(1980年 名古屋・御園座

細うで繁盛記 初回と最終回

2024-06-25
関口 加代 - 新珠三千代 善三(山水館板前) - 大村崑 ゆう(加代の祖母) - 浪花千栄子
銭の花 細うで繁盛記 旅館山水館
TOPへ戻る