本文へ移動

美味求真

美味求真【食事】

燻製調味料

2023-09-10
水治比古(赤坂「燻」オーナーシェフ)

スコット本店

2023-09-02
静岡県熱海市渚町10-13 ☎0557-81-9493

History

昭和21年(1946年)終戦後まもなく熱海で開業。
まだ物がない時代、創業者の蓮見健吉はいろいろと工夫して 今のスコットの味の基礎を作り上げました。

当時、洋食屋は珍しく、健吉の博識ぶりも気に入って熱海に暮らしていた志賀直哉や谷崎潤一郎等の文豪たちに愛され育てていただきました。
初めは、コンスタントに提供できるメニューもなく、当日手に入った食材でお客様に少しでも美味しいものを召し上がっていただけるように努力と工夫を欠かしませんでした。

以来、伝統の製法を守りつつ2代目の蓮見健一郎が改良を重ねて、今日のデミグラスソースが出来てきました。現在は3代目の蓮見健介が吟味した材料を丁寧に調理するというスコットのポリシーを守っています。これからも スコットの変わらぬ味を是非お楽しみください。


あまごとヤマメの違い

2023-08-10
facebook 畠山 紘さん曰く
アマゴには脇腹に赤い斑点があり、ヤマメにはそれがないのが特徴です。 どちらもサケ科で、ヤマメは北のサクラマスの陸封型アマゴは南のサツキマスの陸封型です。 … アマゴやヤマメのなかには今でも時折海へ下ろうとする個体がおり、体色が銀色になります。
アマゴが生息している川に養殖したヤマメを大量に放流する。それなのに数年後には完全にヤマメは消えます。全滅と言っていい。何故なのか。
答えはヤマメがアマゴになるからです。ヤマメとアマゴが交配するとアマゴだけが産まれる。それが理由です。遺伝子的にアマゴの方が強いと言う事です。
塩で焼いたのがシンプルで旨いよ

カルビ越え

2023-07-25
神戸市 (Japan・兵庫県)中央区中山手通1丁目27−12 078-265-0188

永平寺に学ぶ食の作法

2023-06-14
曹洞宗大本山 永平寺
永平寺の日々 修行に励む雲水たちの1年間
TOPへ戻る