ヨキヒトの仰せ
ヨキヒトの仰せ【文字データ編】
浄土は、
2022-11-14
宮城 顗師
浄土は、
命が感ずる世界なのです。
決して
頭で納得する世界ではないのだということです
宮城 顗師
中心
2022-11-12
平野修師
苦しいのは
自分を中心にしているからだ
平野修師
心のスイッチ 東井義雄師
2022-11-11
摂取して 一瞬仏道に立ち返らせるはたらき
2022-11-10
2020.6.4法話より
凡夫はぶれすぎているけれど
それを知らせ転ずることに
摂取して
一瞬仏道に立ち返らせるはたらきこそ
如来である
百々海 真師
第30回真宗教学学会「講演会」開催について(11/24)
2022-11-10
真宗教学学会では、毎年、真宗本廟(東本願寺)の報恩講期間中に、宗派内外から講師をお招きして講演会を開催しています。
本年の講演会のテーマは、昨年に引き続き「仏教の人間観―生老病死を考える―」を設定しました。「生老病死」は、釈尊の時代から仏教が見つめ続けてきた人間の根本的問題です。その課題を考えることを通して、仏教が人間をどのように見ているのか、あらためて尋ねてまいりたいと思います。
現代は、以前に比べて、科学技術や医学技術は進み、便利で物に満ちあふれた時代になったことは間違いありません。ただ、その中でかえって生きづらさを感ずる人も多く、本当に人間としての「生」が見えにくくなっていることも確かです。また、「老・病・死」はいのちの事実ですが、私たちがその事実を受けとめることは簡単ではありません。
ご参加の皆様と、ともどもに考える機会となることを願っています。