本文へ移動

兵器・武器

闘いの転機(戦いの前と後)

· チェコスロバキア・ズデーテンに進駐しドイツ系住民に歓迎されるドイツ兵士 38年10月4日

2021-03-24
Facebook湯浅 宗浩さん曰く

◎皇紀2600年記念式典

2021-03-24
Facebook佐々木信雄さん曰く
*1940.7.22/ 第2次近衛内閣が成立。陸相に東条英機、外相に松岡洋右が就任し、総力戦体制を確立する。
【20th Century Chronicle 1940年(s15)】
◎皇紀2600年記念式典
*1940.2.11/ 皇紀2600年の紀元節には、全国11万の神社で大祭が行われ、難局克服の大詔が発布される。
*1940.11.10/ 宮城前広場で紀元2600年記念式典が挙行される。
 西暦1940(昭15)年は神武天皇の即位から2600年目に当たるとされたことから、日本政府は「紀元二千六百年祝典準備委員会」を発足させ、記念行事を計画・推進してきた。軍国主義が抬頭するなか、国威を発揚させ「神国日本」の国体観念を徹底させようという意図で、橿原神宮中心に極めて神道色の強い行事が遂行された。この年2月11日の「紀元節」には、全国11万もの神社において大祭が行われ、各地で展覧会、体育大会など様々な記念行事が催された。
 そして、11月10日、宮城前広場において内閣主催の「紀元二千六百年式典」が盛大に開催された。11月14日まで関連行事が繰り広げられて国民の祝賀ムードは最高潮に達した。また、式典に合わせて「紀元二千六百年頌歌」が作曲された。式典の模様は日本放送協会によりラジオで実況中継されたが、天皇の勅語の箇所は放送が中断された。初めて天皇の肉声がラジオで流されたのは、1945年終戦の玉音放送であった。
「紀元二千六百年頌歌」 https://www.youtube.com/watch?v=8cN4GJRInro
国民歌「紀元二千六百年」 https://www.youtube.com/watch?v=zYgKAzOoNsQ
 「皇紀」とは「神武天皇即位紀元」または「神武紀元」のことを指し、初代天皇とされる神武天皇の即位の年を紀元元年とした。「日本書紀」の既述では「辛酉の年」とあり、この年が西暦の紀元前660年1月1日と比定された。しかし古事記や日本書紀のその神話的な内容には考古学上の確証がなく、神武天皇(古事記では137歳、日本書紀では127歳まで生存とある)が実在した人物とは認められていない。
 とはいえ「西暦紀元」も、イエス・キリストが生誕した日を紀元とするが、そもそも「処女懐胎で生れた神の子」の生誕なども神話といえば神話、どこまで確かであるは似たようなものである。ちなみに、大日本帝国海軍の「零式艦上戦闘機(ゼロ戦)」のゼロは、皇紀2600年の末尾一桁から付けられたことに由来する。明治から戦事中まで、日本の陸海軍が用いた兵器の名称には、皇紀の末尾数字を用いたことからそうなった。
(この年の出来事)
*1940.6.14/ 仏政府がパリを退去、パリが陥落し独軍が無血入城。
*1940.7.22/ 第2次近衛内閣が成立。陸相に東条英機、外相に松岡洋右が就任し、総力戦体制を確立する。
*1940.11.23/ 大日本産業報国会が結成される。

老朽化で全機引退…自衛隊F4戦闘機「ファントム」ラストフライト 1機は各務原航空宇宙博物館で展示へ

2021-03-18

◎日米友好の「青い目のお人形」

2021-03-18
Facebook佐々木信雄さん曰く
*1927.2.7/ 大正天皇の大喪の儀が、新宿御苑葬場殿で行われる。
【20th Century Chronicle 1927年(s2)】-2
◎日米友好の「青い目のお人形」
*1927.3.18/ 「青い目のお人形」の歓迎会が、横浜港に停泊中の天洋丸で開催される。
 日露戦争後、満州の権益をにぎった日本と、中国進出をうかがうアメリカ合衆国との間には政治的緊張が高まっていた。また、アメリカ本国には日系移民が大量に移住し、アメリカ人の労働を奪うとして反感が強まっていた。そして米では、1924年ジョンソン=リード法(排日移民法)が成立し、日本国内では反米感情があおられた。
 そんな中、日米の感情対立を懸念したアメリカ人宣教師のシドニー・ギューリック博士は、「日本の雛祭りに人形を送ろう」と全米に呼びかけ、子供同士の日米交流を重視した親善活動を開始した。日本側でも、財界の重鎮である渋沢栄一が彼の提唱に共感し親善事業の仲介を担った。
 やがて、全米の家庭などから集められた総計12,000体をも超える「青い目の人形」は、日本に向う貿易船に分乗させられて、次々に横浜・神戸港に到着した。3月3日の桃の節句には、東京・大阪で歓迎式典が行われたあと、全国各地の小学校・幼稚園に配布され、一部は一般家庭にも贈られた。
 アメリカから友情の証として「青い目の人形」が日本へ贈られた後、日米関係委員会委員の渋沢栄一が外務省から依頼され、全国の役場や学校を通して集められた募金を元に製作された市松人形がアメリカに贈られることになった。桃の節句に贈られた人形への答礼として、日本からもクリスマスに人形を贈ろうということであった。
 先に到着した人形に遅れて、ミス・アメリカ及び各州代表48体の人形を乗せた天洋丸は、天候不良により遅延し3月14日に神戸港に到着、この3月18日に児童たちの出迎えを受けて歓迎式典を開かれた。代表人形は皇室に献上された後、子供たちの利用が多い東京博物館(現国立科学博物館)の上野別館に建てられた人形の家に展示されていたが、戦火の混乱でその殆どが行方不明となったとされる。
 日本に贈られた「青い目の人形」だが、太平洋戦争(第2次世界大戦)中には、敵性人形としてその多くが処分された。しかし、処分を忍びなく思った人々が隠し保存した人形が戦後に発見され、現存する人形は2016(平28)年5月現在、334体が確認されているという。
童謡「青い目の人形」 https://www.youtube.com/watch?v=OYFi5EVS6FQ
「あおい眼をしたお人形は アメリカ生れのセルロイド・・・」
 この「青い目の人形」という童謡を、幼い時に歌ったり聴いたりした人は多いだろう。この曲は実はこの時に贈られた人形を歌ったものではなく、先行する1921年に野口雨情作詞・本居長世作曲で発表されている。独自に日米の友情を築く意味で作られた楽曲であり、直後に起きた関東大震災のときには、アメリカで義援金を募る際にこの曲が歌われた。そしてまた、その後に贈られた人形たちも、この曲にちなんで「青い目の人形」と呼ばれたのであった。
(この年の出来事)
*1927.1.7/ アメリカン電話電信会社(ATT)が、太西洋横断無線電話サービスを開始、ニューヨークとロンドンの直通会話が可能になった。
*1927.2.7/ 大正天皇の大喪の儀が、新宿御苑葬場殿で行われる。
*1927.6.20/ スイスのジュネーブで日米英3国の海軍軍縮会議が開催される。

遅かりし・・

2021-03-18
ジェットエンジン推進機
Facebook中村マコさん曰く
日本国 - 日本海軍

中島 橘花 (昭和20年)
- 全長 : 8.125 m
- 全高 : 2.95 m
- 全幅 : 10 m
- 空虚重量 : 2 300 kg
- 最大離陸重量 : 4 080 kg
- 最大速度 : 696 km/h
TOPへ戻る