本文へ移動

傳燈

【 Facebook傳統他】Facebookの管理人は、釋 大仁、当山住職です。

「お年玉」について

2021-12-22
Facebook 暮らし歳時記さん曰く
こんにちは!根っプロです。
子どもたちが楽しみにしている「お年玉」。でも、もともとは年神様から授かる「新年の魂」を「年魂(としだま)」といい、お金ではありませんでした。年神様に供えた丸餅を「御年玉」「御年魂」と呼び、この餅を雑煮にして食べることで「年魂」をいただいたのです。
さて、今はお餅ではなくお金をポチ袋に入れて渡します。お年玉をポチ袋に入れるとき、紙幣は開いたときに表が見えるように表面(肖像がある方)を内側にして、左→右の順で三つ折りにします。ポチ袋に入れるときも、天地が逆さまにならないよう気をつけて入れます。
また、お年玉は目上の人から目下の人へすもの。子から親に渡すときは「お年賀」とします

お正月に「鏡餅」を供えるのはなぜかご存じですか?

2021-12-20
Facebook 暮らしの歳時記さん曰く
こんにちは!根っプロです。
お正月に「鏡餅」を供えるのはなぜかご存じですか?鏡餅は年神様の依り代で、人々は年神様が依りついた餅を食べることで、年神様から「新年の魂」を授かると考えられたからです。「新年の魂」とは一年を元気に過ごす生命力のようなものです。
「鏡餅」という名前は、神様が依りつきご神体となる鏡(丸い銅鏡)を、神聖な食べものである餅で表したことに由来します。餅を大小2つ重ねるのは、月と太陽、陰と陽を表しているといわれています。
鏡餅は、1月11日(地方によっては15日)の鏡開きにお雑煮やお汁粉などにしていただきます。

西本願寺「おすす払い」(2021年12月20日 京都市下京区)

2021-12-20
竹の棒で畳をたたいて「すす払い」をする門徒ら=京都市下京区の西本願寺で2021年12月20日午前7時12分、山崎一輝撮影

「羽子板」について

2021-12-17
Facebook 暮らしの歳時記さん曰く
こんにちは!根っプロです。
今日から七十二候の「鱖魚群(さけのうおむらがる)」。鮭が群がって川を上る頃。海で育った鮭が産卵のため生まれ故郷の川に戻って来ますが、なぜ故郷の川がわかるのか不思議ですね。
さて、例年17日から3日間、東京・浅草の浅草寺で師走の風物詩「羽子板市」が開催されます。正月用品などを売る歳の市に羽子板も売られるようになり、羽子板市となりました。実は羽子板や羽根つきには厄払いの意味があります。羽根についているムクロジの実は、「無患子」と書くことから子どもが患わないとされ、羽根をトンボ(病気を運ぶ蚊の天敵)に見立てて飛ばします。羽根を長く打ち続けたほうが良いので、打ち損じると魔除けとして顔に墨を塗ります。江戸時代には、女の子の健やかな成長を祈って、初正月に羽子板を贈るようになりました。

門松について

2021-12-14
Facebook 暮らしの歳時記さん曰く
こんにちは!根っプロです。
早くもスーパーなどではたくさんの正月飾りが並んでいます。門松も、注連縄・注連飾りも年神様を迎えるためのもの。例えば、門松は年神様がいらっしゃるときの案内役。注連縄や注連飾りは「年神様をお迎えする神聖な場所」を示す結界で、神棚、玄関、床の間などに飾ります。
門松を立てるとき、注連縄や注連飾りを飾るときに気をつけてほしいのがタイミングです。29日は「苦立て」「苦松(苦待つ)」「二重苦」、31日は「一夜飾り」になるので避けたほうが良いとされています。ということは、28日までに飾るのが一番良いようですね。なお、29日を「ふく」と読み、福を呼ぶと歓迎するところもあります。

傳燈に関する動画

武相荘 能 経政 "Tsunemasa" Noh Festival at Buaiso 2022

2023-07-05
能「経政」は、源平の戦いで命を落とした平家の貴公子の物語です。
琵琶の演奏に優れ、音楽を非常に愛した若者が、自身の弔いの場に集まった人々の前に姿を現します。
【2023年10月までの限定公開!】——2022年10月、白洲正子の旧邸・武相荘に舞台を立てて開催した野外能のドキュメンタリー。
 能の主役であるシテ方は喜多流・友枝雄人氏(その他出演者は下記)。
「白洲正子と能」についてのお話・青柳恵介氏。
イベント主催は旧白洲邸武相荘(株式会社こうげい)、映像制作は Nicolas Datiche 氏。
映像制作協賛・株式会社シグマ ©️2022株式会社こうげい 
※本映像の許可無しでの転用・転載はお断りいたします。 
能 経政 Noh “Tsunemasa” 
■シテ(SHITE)  友枝 雄人(Takehito Tomoeda) 
■ワキ(WAKI)  大日方 寛(Hiroshi Obinata)
 ■小鼓(KOTSUZUMI / Shoulder Drum)  成田 達志(Tatsushi Narita)
 ■大鼓(OTSUZUMI / Drum)  亀井 洋佑(Yosuke Kamei) 
■笛(FUE / Flute)  栗林 祐輔(Yusuke Kuribayashi) 
■後見(KOKEN / Stage Assistants)  粟谷 浩之(Hiroyuki Awaya) 
■地謡(JI-UTAI / Chorus)  内田 成信(Shigenobu Uchida)  友枝 真也(Shinya Tomoeda)  佐藤 寛泰(Hiroyasu Sato)  谷 友矩(Tomonori Tani)
目利きの肖像〜白洲正子・第3回〜
白洲正子と武相荘

文化勲章親授式2023

2023-11-03
【文化勲章】皇居で親授式 川淵三郎さん、野村万作さんら7人が受章
0:38 / 0:56 文化勲章親授式 狂言師の野村万作さん、サッカー協会の川淵三郎さん、作家の塩野七生さんら7人に|TBS NEWS DIG
皇居で文化勲章親授式 天皇陛下「お体に気を付けて」と労いも(2023年11月3日)

篠笛/能管

2023-07-05
ようこそ!和楽器の世界へ 三.笛(篠笛/能管)
山田路子「サンコウチョウ」(LiveRec)

津軽三味線

2023-07-05
WASABI "AZUMA" (Official Music Video)
WASABI【吉田良一郎/元永拓/市川慎/美鵬直三朗】『LIVE 2022 Start For The Future! in京都』@京都 磔磔 2022/7/17

林英哲

2023-07-05
Matsushita: Hi-Ten-Yu / Hayashi · Nagano · Berliner Philharmonique
Eitetsu Hayashi 2022 | 林英哲「祝歳の響宴」―絶世の未来へ [Digest - 4K]
GOD OF TAIKO
TOPへ戻る