本文へ移動

闘いの歴史

闘いの記録 (戦争と人間)

『忘れてはいけない事、伝えなくてはいけない事もある』

2023-02-15
facebook 北原照久さん曰く
1940年に作られた幻の東京オリンピックの戦車です。
今日の言葉は『忘れてはいけない事、伝えなくてはいけない事もある』 
1940年に作られた幻の東京オリンピックの戦車です。
今日の言葉は 『忘れてはいけない事、伝えなくてはいけない事もある』 このおもちゃができた時代は、戦車にオリンピックのマークを入れても不思議ではなかったのですね。そんな時代が二度と来ないように、世界中に戦争のない時代が来ることを祈りたいです。
【Youtube北原コレクションチャンネルVol.169】でご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。

『君が為 唯一筋に 空を征く 心の笑顔 誰か知るらむ』

2023-02-11
facebook 北原照久さん曰く
戦時中の広告です。
今日は17歳の特攻隊員の言葉『君が為 唯一筋に 空を征く 心の笑顔 誰か知るらむ』 
戦時中の広告です。
君が為というのは日本のこと、親兄弟など、愛する誰かのことを指していると思います。
そして二度と帰れないけれど、心は笑顔だという気持ちを詩にしたのですね。講演で鹿児島の知覧に行くたびに、今生きているということではなく、生かされていると再認識させられます。
このことを若い世代の人たちに伝えていきたいですね。
まだ知覧に行かれたことのない人は、一度訪れるといいですよ。

こうも次々だと・・・・。

2022-10-06
2022.10.06、『読売新聞』朝刊

「微力」重ねた25年 福山雅治さんも共感 高校生平和大使たちは今

2022-08-08

Facebook 毎日新聞 さん曰く


現在25代目が活動中の「高校生平和大使」。
この25年で国連などに派遣した平和大使は計423人に上り、200万筆以上の署名を国連に提出しました。
「微力だけど無力ではない」を合言葉に活動をつないできた平和大使の足跡をたどりました。

- 日本への原子爆弾投下 (昭和20年8月6日 - 昭和20年8月9日)

2022-08-06
facebook 中村 マコさんは秋山 俊太さん 他7人 と原爆ドーム前停留場
【アーカイブ】原爆を開発、投下に同行、映像撮影したアグニュー博士と被爆者の対話の一部始終(2005年放送)
TOPへ戻る