ゴルフのページ
【 ゴルフの巻 】
松山英樹がマスターズ優勝 日本男子初のメジャー制覇
男子ゴルフのメジャー大会、マスターズ・トーナメントは11日、米ジョージア州のオーガスタ・ナショナルGC(パー72)で最終ラウンドがあり、2位に4打差の単独首位からスタートした29歳の松山英樹が4バーディー、5ボギーの73で回り、通算10アンダーの278で日本男子初のメジャー優勝を果たした。アジア勢初のマスターズ制覇で、優勝賞金207万ドル(約2億2700万円)を獲得した。
男子のメジャー(マスターズ、全米プロ選手権、全米オープン、全英オープン)で日本勢のこれまでの最高成績は、いずれも全米オープンでの1980年の青木功、2017年の松山の2位。マスターズでは01年の伊沢利光、09年の片山晋呉の4位が最高位だった。
松山は、マスターズは15年の5位が最高位。アマチュアで出場した11、12年を含めて10回目、メジャー大会通算33回目の挑戦で初の栄冠をつかんだ。女子のメジャー大会では77年の全米女子プロ選手権で樋口久子、19年のAIG全英女子オープンで渋野日向子が優勝している。
松山は愛媛県出身で、高知・明徳義塾高を経て東北福祉大2年だった11年に国内ツアーの三井住友VISA太平洋マスターズで史上3人目のアマチュア優勝を果たし、13年にプロに転向。同年4勝を挙げて日本ツアー賞金王を獲得すると、翌14年からは米ツアーに主戦場を移した。これまでに国内ツアー8勝、米ツアーで5勝を挙げていた。
松山英樹優勝後コースに一礼、早藤将太キャディーを米メディアなど称賛
帽子を脱ぎ、一礼を...
松山選手とともに闘った早藤将太キャディがとった行動に注目が集まっています。
男子ゴルフの松山英樹選手が4月11日(現地時間)、アメリカであった男子ゴルフの海外メジャー大会「マスターズ・トーナメント」で初優勝を果たした。
アジア人として初めての快挙に祝福の声が集まる中、松山選手とともに闘った早藤将太キャディがとった行動に感動が広がっている。
最終日の18番ホールで、松山選手がウイニングパットを決めた後のことだ。早藤キャディはピンを戻した後にキャップを脱ぎ、一礼した。
「岩田禎夫さんにも、天国へ『松山が勝ったよ』という報告を、ここでさせてください」
2011年連続40年でビル・ペイン・マスターズ委員会会長から特別表彰を受ける。
2003年にはアジアから初めてジャック・ニクラスのメモリアル・ジャーナリズム賞受賞。
メジャーを含み、米国ツアーは900試合以上取材。米国ゴルフ記者協会会員、米国ゴルフ協会、PGAツアー各メディア・メンバー、世界ゴルフ殿堂選考投票委員
1930年代のビッグスリー時代からタイガー・ウッズさらにポスト・タイガーの時代を迎えようとしている。
いままで数えきれないほど有名選手と接してきて素晴らしいチャンピオンほど人間的魅力があるのを実感した。
日本のゴルフも着実に進歩を続け、石川遼、宮里藍をはじめとして世界的なスターも誕生し、前途は明るい。その日本からメジャーを制する真のスーパースターが早く生まれてほしいものだ。どうすればメジャー・チャンピオンを送り出せるのか。すべての面で日本のゴルフはもっともっと魅力的になる。