本文へ移動

鉄の友

Facebook 乗り物のページ一/管理i人は当山住職、除くスーツ 交通 / Suit Train

【アーカイブス編】思い出の鉄路

鮮魚専用の「鮮魚列車」の運行を終了。

2022-10-02

facebook 畠山 紘さん曰く


近鉄鮮魚列車・・・伊勢志摩の新鮮な魚介類を鶴橋市場に運んでいました。
早朝に宇治山田駅を出発して、およそ2時間半をかけて大阪へと向かい、夕方は大阪から松阪駅まで向かっていた。なお、朝は鮮魚列車より早い時間に運行される始発列車を乗り継いで伊勢地方から大阪へ向かう会員もいた
近畿日本鉄道は2020年3月13日(金)をもって、50年以上にわたって運行してきた鮮魚専用の「鮮魚列車」の運行を終了

あの日、あの時 東京モノレール開業  今から58年前の1964年9月17日、

2022-09-17

facebook 鉄道博物館さん曰く


鉄道150年 あの日、あの時 東京モノレール開業
 今から58年前の1964年9月17日、
東京モノレールが開業した事から、9月17日は
「モノレール開業記念日(モノレールの日)」に制定されました。
 通常の鉄道が2本のレールの上を走行するのに対し、1本(Mono)の走行軌条を用いて車両を走らせることから、モノ(単一の)+レールで、モノレールと名付けられました。レールにまたがる跨座(こざ)式と、レールからぶら下がって走る懸垂(けんすい)式の2種類があります。
 写真は東京モノレール開業時の頃の写真です。いかがでしょうか?とても洗練されていて過去の写真なのに何故か未来を感じる方も多いのではないでしょうか?
 1964年開催の東京オリンピックを契機として、首都高速道路の開通、地下鉄日比谷線の開通、東海道新幹線の開業、東京モノレールの開業など交通インフラが一気に整備され、空を縫うように走るモノレールは未来を感じる革新的な公共交通機関として大きな注目を集めました。
 当館にあるモノレールに関連した展示として、本館2F科学ステーションの鉄道ワンダーにて跨座式モノレールの分岐器(ポイント切り替え)が動く様子の映像を見ることができます。
 ご来館の際には是非、ご覧ください。
東京モノレール 首都高速道路 東海道新幹線 交通網の多層化がわかる
車内の様子 台車が車体中央部にあるため、高い位置に座席が設けられている。

まいど 札の辻陸橋から。南行 北行 の京浜東北線 ツーショットです。

2022-09-08
facebook 石川進さん曰く、。蒲田行が 101系、大宮行は 103系 でした。 1966. 5. 14 撮影

鉄路の昭和史「スピードへの挑戦 戦後編」

2022-09-07
特急つばめ号です。

一等車からグリーン車へ

2022-08-28
Facebook Miyake Taiji  さん曰く

サヨナラ「一等車両」
昭和44年5月10日、
当時の国鉄が運賃の改定に伴い、
それまでの一等車両を廃止して代わってグリーン車両をスタートさせました。


TOPへ戻る