本文へ移動

闘いの歴史

闘いの記録 (戦争と人間)

統合作戦司令部、24日発足=陸海空3自衛隊を一元指揮―平時から有事まで対処・防衛省

2025-03-24

 陸海空3自衛隊を一元的に指揮する「統合作戦司令部」が24日、発足した。南雲憲一郎司令官以下240人体制で、有事の即応性や抑止力の向上を目指す。

 統合作戦司令部は防衛省統合幕僚監部から指揮部門を切り離す形で設置。東日本大震災で当時の統合幕僚長が首相らへの説明に忙殺されたことが構想の原点とされ、指揮官が部隊運用に専念できる体制創設が、2022年策定の安全保障関連3文書で明記された。防衛省幹部は「統幕長が過労で倒れた例もある。1人に負担と職務を集中させるのはリスク」と語る。

 期待される役割の一つが、平時から有事までの円滑な対応だ。これまでは事案が起きるたびに各自衛隊から「統合任務部隊」を編成していたが、今後は平素の訓練から有事まで一貫してシームレスな体制で対処する。


不明な相手からのサイバー攻撃や偽情報の流布、領空・領海周辺での挑発的活動など、武力攻撃に至らないグレーゾーンの事態は多様化している。司令部の常設化で、こうした複雑な状況にも柔軟な対応が可能になる。

 従来の陸海空に加え、宇宙やサイバー空間も対象とする現代戦では、各分野を組み合わせて相乗効果を出すことが重要とされる。政府が整備を進めている反撃能力(敵基地攻撃能力)はその最たるもので、長射程ミサイルや衛星などを組み合わせた作戦になる。同司令部は訓練や任務を通じてノウハウを蓄積し、反撃能力の運用の中核を担う。

 大規模災害や領空侵犯、海外邦人退避などが同時並行で起きた場合の対処力も高まる。吉田圭秀統幕長は定例会見で「何を優先して部隊を振り分けるか、全体を把握した指揮ができるようになる」と強調した。

『忘れてはいけない事、伝えなくてはいけない事もある』

2023-02-15
facebook 北原照久さん曰く
1940年に作られた幻の東京オリンピックの戦車です。
今日の言葉は『忘れてはいけない事、伝えなくてはいけない事もある』 
1940年に作られた幻の東京オリンピックの戦車です。
今日の言葉は 『忘れてはいけない事、伝えなくてはいけない事もある』 このおもちゃができた時代は、戦車にオリンピックのマークを入れても不思議ではなかったのですね。そんな時代が二度と来ないように、世界中に戦争のない時代が来ることを祈りたいです。
【Youtube北原コレクションチャンネルVol.169】でご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。

『君が為 唯一筋に 空を征く 心の笑顔 誰か知るらむ』

2023-02-11
facebook 北原照久さん曰く
戦時中の広告です。
今日は17歳の特攻隊員の言葉『君が為 唯一筋に 空を征く 心の笑顔 誰か知るらむ』 
戦時中の広告です。
君が為というのは日本のこと、親兄弟など、愛する誰かのことを指していると思います。
そして二度と帰れないけれど、心は笑顔だという気持ちを詩にしたのですね。講演で鹿児島の知覧に行くたびに、今生きているということではなく、生かされていると再認識させられます。
このことを若い世代の人たちに伝えていきたいですね。
まだ知覧に行かれたことのない人は、一度訪れるといいですよ。

G7広島サミットのロゴマークが決定しました。

2022-12-21
facebook首相官邸さん曰く
G7広島サミットのロゴマークが決定しました。
日本らしさを表現した折り紙をモチーフに、G7の『G』をクリップに見立て、世界の平和に向けたG7の結束や一体感といったメッセージを表現しています。

こうも次々だと・・・・。

2022-10-06
2022.10.06、『読売新聞』朝刊
TOPへ戻る