本文へ移動

闘いの歴史

闘いの記録 (戦争と人間)

戦争まだ終わってない 

2021-05-11
元特攻隊、97歳の裏千家前家元
孫達は戦争から逃げる話ばかり考えている、逃げるのではなくどうしたら戦争を防げるのか考えてほしい。
特攻隊に志願、生き残った、裏千家の元家元、千玄室さんの御言葉。
「孫達は戦争から逃げる話ばかり考えている、逃げるのではなくどうしたら戦争を防げるのか考えてほしい。」

オバマ大統領の折鶴

2020-08-10

◎普天間基地移設問題

2021-04-12
*2006.5.1/ 日米両政府が普天間基地を名護市沿岸に移設で合意する。
*2006.6.5/ 村上ファンド代表村上世彰が証券取引法違反で逮捕される。
Facebook 佐々木信雄さん曰く
【21th Century Chronicle 2006(h18)年】
◎普天間基地移設問題
*2006.5.1/ 日米両政府が普天間基地を名護市沿岸に移設で合意する。
 太平洋戦争末期、連合国軍が上陸し日本本土で戦われた地上戦は「沖縄戦」のみであり、約20万の沖縄住民のおよそ半数が犠牲になったとされる。日米戦争で最も悲惨な戦闘地域となった沖縄は、敗戦後日本本土の一部として連合国軍の占領下におかれた。やがて1952(s27)年のサンフランシスコ講和条約で、日本の主権回復は認められたが、沖縄だけは引き続きアメリカ軍の管理下に置かれ、沖縄各地にアメリカ軍基地・施設が建設された。
 ソ連との冷戦対立が始まり、さらに中華人民共和国(中共)が成立し、また、朝鮮戦争が起きると、沖縄はアジア太平洋地域の重要な防衛拠点となり、沖縄人民の家や土地が強制収容され、米軍基地の建設が進められ、沖縄には日本全体のアメリカ軍用施設の約70%が集中し、沖縄本島の約15%を占めることになった。
 沖縄は、1952年の日本主権回復後もアメリカの統治下におかれ、1972(s47)年にやっと沖縄県として日本に復帰した。しかし日本に返還後も、沖縄の基地としての重要性は変わらず、日米安全保障条約に基づいて、ほとんどの米軍基地が継続して沖縄に置かれ続けた。多くの基地があることで、さまざまな問題や事件が起こり、沖縄県民や日本政府は、米軍基地を可能なかぎり減らしていくことを、アメリカ政府に求めてきたが、基地の返還は遅々として進まなかった。
 なかでも宜野湾市の普天間基地は、基地の周りに住宅地が密集し世界でもっとも危険な飛行場と言われてきた。1995(h7)年には沖縄米兵少女暴行事件、2004(h16)年に沖縄国際大学への米軍ヘリ墜落事件が起きるなどして、そのつど普天間基地の返還要求運動が高まった。
 日本政府と米国政府の間では、普天間基地の移設と返還の交渉が始められて、その間にもいろいろな移設候補地が検討され、工法と建設の是非を巡っても様々な議論がなされ続けた。同時期には、アメリカ軍が世界規模の軍再編を実施中であり、日米政府はこれに普天間移設を絡めて、基地の移設のみならず、沖縄本島に駐留する海兵隊の削減をも要望した。
 2006(h18)年5月、日米両政府の間で、普天間基地を名護市沿岸に移設することで合意が成立した。合意では、アメリカ軍普天間基地を名護市のキャンプ・シュワブ沿岸地域に移設し、2本の滑走路をV字型に配置することとし、沖縄の海兵隊員8,000人とその家族9,000人をグアムに移転し、日本側が6,800億円を負担することなどが盛り込まれた。
 しかし2009(h21)年、民主党を中心とした連立政権が成立、民主党代表鳩山由紀夫が内閣を組織すると、鳩山首相は、合意された移設案を白紙に戻し、「最低でも県外」と発言するなどして、移転構想を迷走させることになる。しかし、県外移設は不可能との結論に達し、再度辺野古のキャンプ・シュワブへの移設で決着がついた形となった。
 2006年から沖縄県知事を続ける仲井真弘多は、2013年、第2次安倍政権と交渉の上、沖縄振興策と引き換えに辺野古移設を承認したが、2014年に移設反対派の翁長雄志県知事が当選すると、翌2015年10月、前知事の辺野古埋め立て承認を取り消した。2018年翁長雄志知事の死去に伴う県知事選挙で就任した玉城デニー知事も、普天間飛行場移設反対と無条件返還を掲げ、辺野古移設工事が始められたものの、さまざまな反対運動を展開している。
 もともと人が住んでないところに基地を作ったのが、のちに周辺に住民が住み着いて危険な基地となったのだという説に対して、激戦地で住民が避難移動していたのが、戦争が終わって元々の土地に戻って来たのだとか、さまざまな政治的立場からの議論があるが、現状がそうなっているという事実がある限り、早急に解消する必要があるわけで、政治的なイデオロギー対立から、付近住民を危険にさらし続けるのは許されない。
(この年の出来事)
*2006.2.10/ イタリア トリノ冬季オリンピックが開幕する。
*2006.6.4/ 秋田児童連続殺害事件で女が逮捕される。
*2006.6.5/ 村上ファンド代表村上世彰が証券取引法違反で逮捕される。

「北緯17度線統一総選挙までの停戦ライン」と規定

2021-05-05
南北ベトナム・南ベトナム臨時革命政府・アメリカの4代表が、ベトナム和平協定に調印する

Facebook 佐々木 信雄さん曰く


『Get Back! 70's / 1973年(s48)』

○1月 パリ「南北ベトナム・南ベトナム臨時革命政府・アメリカの4代表が、ベトナム和平協定に調印する」
 パリで行われたベトナム和平協定協議は、会議のテーブルを丸型にするか角型にするかで数ヶ月ももめるという難儀な会議であった。難航の末、北ベトナムのレ・ドゥク・ト特別顧問とヘンリー・キッシンジャー大統領補佐官の間で、やっと調印にまで漕ぎつけた。
 内容は多岐に渡るが、要諦は「1954年のベトナムに関するジュネーヴ協定によって承認されたベトナムの独立、主権、統一性、領土を尊重する」とされ、ベトナムの南北統一を前提にした主権の確立と外部勢力(つまりアメリカ)の介在を無くするということであった。つまり早い話が、米軍および関係者の完全撤退を円滑に進めるための時間稼ぎ的停戦協定にすぎなかった。
 「北緯17度線統一総選挙までの停戦ライン」と規定されただけで、事実上の北ベトナムの勢力圏は南に深く進入したままであった。やがて米軍が捕虜返還を受け、完全撤退を終えると、もはや北が協定を破って進撃するのを食い止める具体的なガードはなく、75年のサイゴン陥落を待つばかりの状勢となった。
75年のサイゴン陥落を待つばかりの状勢となった。

『Get Back! 60’s / 1969年(s44)』

2021-04-28
Facebook 佐々木信雄さん曰く
○1月「東大安田砦、遂に落城」
『Get Back! 60’s / 1969年(s44)』
#そのころの自分# 大学二年生になった年だが、昨年末から封鎖が続いているため、ほとんど学校に行くことがない。京都の街をあてもなく徘徊することが多かった。この時期から写真はほとんどない。須磨離宮公園で撮ったものが出てきたが、男女2人づつで行ったときのもの。このとき紹介された彼女で、数回お付き合いしたかと思う。
 鬱からの恢復過程で佛教に関心を持つ。絵の具をいじったり、俳句をひねってみたりしたが、才の無いのが確認できただけ。やがて、文学にのめりこむ様になっていった。
○1月「東大安田砦、遂に落城」
 東大安田講堂事件の攻防は、京都の実家でテレビで観ていた。安田講堂バリケードへの機動隊導入と封鎖解除は、70年安保に向けて燃え上がった反体制運動の決定的な「転回点」となった。
 学生および労働者などの活動家は、拠点となる大学に集結していた。東大のバリケードにも、東大全共闘のみならず、全国各地から各セクトの下に集まっていた。最高学府東大の安田講堂は、パリ五月革命のカルチエ・ラタンと同じように、闘争活動の「象徴」となっていたわけだ。
 この時の封鎖中の東大全共闘の集会に、当時、盾の会などを作って政治的言動が目立ちだしていた三島由紀夫が単独で乗り込んだ。当然ながら議論は噛み合うべくもないが、両者間に奇妙な共感が生れるかと思われた瞬間もあった。(注:すでに開放された5月で、封鎖中というのは勘違い)
 やがてその安田講堂に機動隊が導入され、決定的な落城の模様は逐一テレビなどで放映された。それぞれの立場にあったものからも、「これで終った」と思える事件だったのである。その後、各地の大学拠点にも次々と機動隊が導入され、開放されていった。
 そして闘争する学生たちは、すべての「城」から追出された「敗残兵」として各地に散らばるしかなかった。その後は、地下にもぐり、過激暴力化し、孤立化し、内部分裂し、そして連合赤軍の顛末に見られるような自滅の末路をたどったのである。
○4月「連続ピストル射殺犯人 永山則夫、半年ぶり逮捕」
 永山則夫連続射殺事件は、1968年10月から11月にかけての一ヶ月たらずの短期間に、東京ほかの4都市で連続して発生した拳銃による殺人事件である。そのあと東京に潜伏し、翌4月7日、別の侵入事件を起こし逮捕されるまで、半年にわたって逃げていたことになる。
 裁判では、犯行時19歳の「少年」であったこと、貧窮の境遇での生い立ちの過酷さ、獄中での改心や文筆活動に基づく情状配慮など、その判決は死刑・無期・死刑と二転三転する。最高裁は二審の無期判決を破棄、差し戻す際に「永山基準」なるものを示した。
 死刑判決の適用に際して考慮すべき基準を示したものであるが、その基準は九項目に及び、しかも具体的な数値(たとえば殺人数等)は示されていない。しかし殺人の数が複数でないこと、犯行時少年であったことなどが、死刑を回避する理由として挙げられ、そのさいに永山基準が持ち出されることが多い。
 死刑廃止論や少年犯罪者への配慮などの議論で、いずれの立場からも永山基準に言及されることも多い。永山基準が実質的な死刑への判例とみなされている所以である。なお、死刑執行反対の多くの支援者にもかかわらず、1997年8月、永山は死刑執行された。
○4月「シームレスのパンティストッキング、急増」
 パンストは、ミニの普及に完全に連動して普及した。しかしミニでなくても、その下は必ずパンストであることの不思議に気づく人は少ない。逆は必ずしも真ならず?(笑)
○6月「新宿西口フォーク集会 七千人が集まる」
 60年代半ばから新宿副都心計画が施行され、駅西口にも広大な立体ターミナルが造られた。整備されてすぐの新宿西口地下広場で、'69年6月28日「反戦フォークゲリラ事件」なるものが起った。プロアマ入り交じったフォークソング・シンガーが、反戦歌などでベトナム戦争反対を訴える集会で、その数万人にいたったとも言われる。
 自然発生的に集まったわけでは当然ない。反戦を訴える各団体だけではなく、プロのフォークシンガーの事務所やプロダクションも、この機会を利用しようとしたとも言われる。そもそもが烏合の衆、本格的に機動隊が動員されると跡形もなく排除され、「広場」は「通路(集会は不法占拠となる)」へと名称変更された。
○7月「アポロ11号 月面着陸、偉大な第一歩」
 1961年ソ連ガガーリンの宇宙初飛行以降、アメリカは宇宙技術さらに軍事ミサイル技術に関して、ソ連優勢の状況に危機感を感じていた。同年就任したJFケネディ大統領は、1960年代中にアメリカ人を月に到達させるというアポロ計画を発表した。
 人類初の月面着陸は、当時の宇宙開発競争の一つのゴールであった。つまりケネディは一発逆転を宣言したのである。そしてこの年、アポロ11号は無事に月面着陸し、ニール・アームストロング船長が月面に降り立つ姿は、衛星中継により華々しく全世界に中継された。
 60年代を通じて、アメリカは軍事・政治・経済でソ連の急追に押しまくられていた。一方でベトナム戦争をかかえ、国内では反戦運動や黒人暴動の嵐に曝されていた。アポロの成功は、そのようなアメリカ人の憂鬱な心情に一条の光をもたらせた出来事としても重要であろう。
○8月「思えば遠い日のことだ ウッドストック」
 ボブ・ディランやジミ・ヘンドリックなどにゆかりのニューヨーク州アルスター郡ウッドストックで、4人の若者が野外コンサートを企画したが、適地が見つからず結果的にはサリバン郡ベセルに場所を移して開かれた。この野外コンサートには、数多くの著名フォーク歌手やロック・グループなどが出演したため、3日間通算40万人の若者が押し寄せたいう。反戦、ヒッピー、ドラッグ、ロック、フォークなど、様々な若者による60年代カウンターカルチャーを代表するイベントとなった。
 たび重なる雨に見舞われ、最終日のトリを務めたジミ・ヘンドリックスが登場したのは最終日翌日の明け方であったという。多くの人が帰ってしまったまばらな観衆の前で、ジミの演奏は圧巻であった。合衆国国家を反戦歌として演奏してしまうジミの演奏を下記にリンクした。なおこのコンサートの模様は、名監督マーティン・スコセッシ編集のもとで公開されDVD化されている。
*Jimi Hendrix- Star Spangled Banner at Woodstock
○11月「大菩薩峠で赤軍派逮捕 軍事訓練中だった」
 安田講堂解放などで拠点を奪われた過激派一部は、テロや軍事武装路線に活路を見出し地下に潜行した。
 その一派「赤軍派」は、武装蜂起への訓練を、大菩薩峠周辺の山中で行っていたところ、察知した警察によって一括逮捕された。旧世代には、中里介山の長編時代小説『大菩薩峠』の、ニヒルな剣士 机竜之助を思い起こさせる土地での逮捕劇であった。
 事後捜査での最高幹部議長 塩見孝也ら重要メンバー逮捕などを含め、致命的な大打撃を受けた赤軍派は、そののち京浜安保共闘と共闘を組み「連合赤軍」と名乗る。
 さらに「山岳ベース事件」での悲惨な同志リンチ殺害事件や、「浅間山荘事件」での末路に至る契機となる事件であった。
○11月「日米共同声明 「沖縄の72年復帰」を発表」
 訪米した佐藤栄作首相は、ワシントンでニクソン米大統領と会談、その共同声明で、72年に沖縄の返還されることがが発表された。返還までに多くの行政処理が必要であったが、米軍基地問題をはじめ、返還後もいままで残された課題も多く糸を引いている。
 写真は返還前の沖縄の街路の様子。車が右側通行しているのが分る。どうやって左側通行に切り替えたんでしょうね(笑)
○1969年(s44) TV人気番組
「ゲバゲバ90分」(NTV)
「サインはV」(TBS)
「柔道一直線」(TBS)
「8時だよ!全員集合」(TVS)
「コント55号の裏番組をぶっとばせ」(NTV)
「プリズナーNo.6」(NHK)
「タイガーマスク」(NTV)
「忍者カムイ伝」(フジ)
TOPへ戻る