データページ
最新情報は、こちらから・・・!
阪和線鳳車庫
【速報】新型コロナ 356人感染 2日ぶり前週上回る 大分
新型コロナウイルスについて大分県は14日、新たに356人の感染が確認されたと発表しました。
先週月曜日の213人より143人多く、2日ぶりに前週の同曜日を上回りました。
年代別で見ると、0歳が7人、1~4歳が13人、5歳~9歳が36人、10代が69人、20代が28人、30代が54人、40代が45人、50代が37人、60~64歳が18人、65~69歳が17人、70代が16人、80代が10人、90歳以上が6人となっています。
また、陽性者のうち重症化リスクが高い人など発生届の対象者を居住地別で見ると、大分市が16人、別府市が13人、中津市が5人、日田市が6人、佐伯市が6人、臼杵市が2人、竹田市が4人、豊後高田市2人、杵築市が2人、宇佐市が1人、豊後大野市が3人、由布市が1人、県外が1人となっています。
このうち、1人が中等症と判断されています。
病床使用率は22.1%、重症者の病床使用率は0%となっています。
また、14日は新たな死者、クラスターの発表はありませんでした。
新型コロナの検査キットは「研究用」ではなく
facebook厚生労働省 さん曰く
こまめな換気
facebook厚生労働省さん曰く
コロナと向き合う:大分県日田市の場合
新型コロナウイルス感染症に対する市長メッセージ(10月18日更新)
更新日:2021年10月18日
新型コロナウイルスの大分県内の感染状況については、著しく改善しており、総合的にステージ1となりました。日田市内においても、市民の皆様のご協力により9月26日以降、新規陽性者は確認されておりません。しかしながら、次の流行に備えるために市民の皆様には以下の取組について改めてご理解・ご協力をお願い致します。
基本的感染対策の継続 ~特にエアロゾル対策を!~
1. 第5波では、エアロゾル(空中を浮遊する小さな飛沫)感染のリスクが指摘されており、その対策としては、常時の換気とマスクの適切な着用が極めて重要です。
併せて、入念な手洗いや「密」の回避、黙食の徹底等基本的な感染対策を引き続きお願いします。
2. 会食については、引き続き、換気等の感染対策を徹底している認証店を選び、会話時にマスクをするなど基本的な感染対策をお願いします。
3. 県をまたぐ移動については、地域の感染状況に留意し、臨機に行動してください。感染が拡大している地域に移動する場合は、可能な方はワクチン接種を、難しい方も移動前後の検温などの体調管理をお願いします。
ワクチン接種につきましては、大分県によりますと第5波による人口1万人あたりの感染者数は、接種完了者は6.0人、未完了者は65.9人となっており接種の効果は明らかとなっています。
現在、市ではワクチン接種の予約を受け付けております。接種希望の方でまだ接種がお済みでない方は早めの予約をお願いします。また、ワクチン接種の情報をはじめ、新型コロナウイルス感染症に関する情報についてホームページや防災ラジオなどを通じて発信していますので、市民の皆様には、その情報を日々の行動に役立てて下さい。
最後に、新型コロナウイルス感染症に感染する可能性はだれでも起こりうることです。感染された方やご家族、医療機関やその関係者の方々に対して、嫌がらせ、いじめ、SNS等での誹謗・中傷などすることのないよう人権に配慮した適切な行動を重ねてお願いします。
令和3年10月18日
日田市新型コロナウイルス感染症対策本部
新型コロナウイルス感染症に対する市長メッセージ(9月27日更新
しかしながら、全国的には緊急事態宣言等は続いており、油断すれば感染の再拡大を招く可能性も否定できません。そうしたことから、市民の皆様には以下の取組へのご協力いただきますようお願いします。
新型コロナウイルス感染症に対する市長メッセージ(9月17日更新)
【新型コロナウイルス感染拡大予防のための施設情報<9月10日更新>】
https://www.city.hita.oita.jp/.../koho/Notice/10600.html
新型コロナウイルス感染拡大予防のための施設情報を市ホームページに掲載しています。ご確認ください。
【日田市内で新型コロナウイルス感染者が確認されました】
8月30日、日田市で新型コロナウイルス感染症患者が2人確認されましたのでお知らせします。
↓詳細は下記からご確認ください↓
https://www.city.hita.oita.jp/.../kenko_hoken/10735.html
体調に不安のある人や心配な人は下記にお問い合わせください。
・大分県西部保健所
電話番号:0973-23-3133