本文へ移動

闘いの歴史

闘いの記録 (戦争と人間)

昭和17年、20歳の僕の父。陸軍士官学校を卒業後、少尉任官の記念写真。

2020-12-19
Facebook佐藤文俊さんの投稿

小野田帝国陸軍少尉が生還されました。

2020-12-18

三島由紀夫と縦の会

2020-12-13
三島由紀夫(45)、「楯の会」のメンバー森田必勝(25)・小賀正義(22)・小川正洋(22)・古賀浩靖(23)
Facebook佐々木信雄の投稿

先輩、母校の後輩と語る

2020-12-13
三島由紀夫、東大にて、全共闘と対話する。
Facebook佐々木信雄さんの投稿

学生運動の迷走

2020-12-09
赤軍から連合赤軍へ
Facebook佐々木信雄さんの投稿
【20th Century Chronicle 1969年(s44)】
◎大菩薩峠で軍事訓練中の赤軍派が逮捕される
*1969.11.5/ 山梨県の大菩薩峠で、武闘訓練中の赤軍派53人が逮捕される。
 安田講堂解放などで拠点を奪われた過激派一部は、テロや軍事武装路線に活路を見出し地下に潜行した。その一派「共産同赤軍派」は、武装蜂起への訓練を、大菩薩峠周辺の山中で行っていたところ、察知した警察によって一括逮捕された。旧世代には、中里介山の長編時代小説『大菩薩峠』の、ニヒルな剣士 机竜之助を思い起こさせる土地での逮捕劇であった。
 事後捜査での最高幹部議長塩見孝也ら重要メンバー逮捕などを含め、致命的な大打撃を受けた赤軍派は、そののち「京浜安保共闘」と共闘を組み「連合赤軍」と名乗る。ここからアジトを転々としながら、冬の山間を移動する過程で、「山岳ベース事件」での悲惨な同志リンチ殺害事件を起こし、そこから逃亡した一部が銃をもって企業の研修用の山荘に立てこもり、「浅間山荘事件」を引き起こす。
(この年の出来事)
*1969.5.26/ 東名高速道路が全線開通する。
*1969.9.5/ 日比谷公会堂で、全国全共闘連合の結成大会が開かれる。
*1969.10.10/ 巨人軍の金田正一投手が通算400勝を達成する。
*1969.10.21/ 国際反戦デーで、社会党・共産党・総評の統一行動が全国で行われる。反日共系各派は、東京・大阪などで、烈しいゲリラ活動を展開、約1,500名が逮捕される。
*1969.10.29/ 発癌性の疑いで、厚生省は合成甘味料チクロの使用を禁止する。
TOPへ戻る