本文へ移動

動画のページ

闘いの記録 (戦争と人間)

闘いの始まりと終わり

2022-08-10
Der letzte Tag von Goebbels ゲッペルス 最期の日
ゲッペルス 最後の日 演説とプロパガンダ ドイツZDFシリーズの一部
ゲッベルス 総力戦演説
この演説はゲッベルスの行った演説の中で最も有名なものである。演説はナチス幹部によって、ドイツが深刻な状況に直面しているという最初の告白となった。ゲッベルスはドイツの存続を断言、西洋文明の存続が危ぶまれるため、長く困難が存在しても、戦争を継続するようドイツの人々に演説した。
東條英機 演説
2015/09/25 大詔を拝し奉りて(たいしょうをはいしたてまつりて)とは、1941年12月8日、大東亜戦争の対米英宣戦の詔勅が渙発されたことを受けて同日午後7時過ぎ、内閣総理大臣・東條英機が日本国民にラジオ放送を通じておこなった決意表明である。

硫黄島の戦い 100歳の告白 【シリーズ終戦特集⑦】

2022-08-09
【テレビ朝日「報道ステーションSUNDAY」で2015年8月に放送したVTRです】 
日米双方で3万人近くが戦死した硫黄島の戦い。
その先に死が待つこの島からたった一人帰還した旧日本兵がいた。
激戦の地でなぜ一人だけ? 
その秘密を胸に秘め、戦後70年を生き抜いた100歳の旧日本兵が最後の告白を行った。
最高司令官・栗林中将への感謝と平和への思い。
知られざる硫黄島の戦いの真実があった。 
【シリーズ終戦特集⑥】 
 もう一つの沖縄戦~戦争マラリア https://youtu.be/wg2J3XDsJ0A
【シリーズ終戦特集⑤】 
 米軍に知られた ゼロ戦の秘密 ~アクタン・ゼロ~ https://youtu.be/gPCwDR4BXkU 
【シリーズ終戦特集④】 
 日系人のフィールド・オブ・ドリームスhttps://youtu.be/tR0PVtn8zgM 
【シリーズ終戦特集③】
  従軍看護婦 ひめゆり学徒隊課~たったひとつの尊厳さえ奪った戦争
【シリーズ終戦特集②】
中国に生きる101歳の日本人医師 https://youtu.be/BIUKeScqsFw
【シリーズ終戦特集①】 
真珠湾攻撃78年目の真実 ~日米ソの壮絶スパイ戦争~ https://youtu.be/jIDknVgLJgo
【シリーズ終戦特集①】 真珠湾攻撃78年目の真実 ~日米ソの壮絶スパイ戦争~

【LIVE】原爆の日 2022 広島平和記念式典|TBS NEWS DIG (2022年8月6日

2022-08-06

【LIVE】ペロシ下院議長 台湾を電撃訪問

2022-08-04
台湾を訪問していたペロシ米下院議長を乗せた航空機が3日夜、台北松山空港から離陸しました。 
このあと韓国と日本を訪れます。 
中国政府が猛反発の姿勢を示す中、ペロシ下院議長は2日夜、議会の代表団とともに政府専用機で台湾の空港に到着しました。
現職の下院議長の台湾訪問は25年ぶりです。
 3日午前にはペロシ下院議長と台湾の蔡英文(さい・えいぶん)総統との会談が行われました。ペロシ議長は「民主党、共和党、下院上院、すべてアメリカは団結して台湾を支援していきたい」と強調しました。 
一方、蔡英文総統は「ペロシ議長は台湾の民主的な発展に大変な注意を払ってくれた。心から感謝する。台湾は主権を堅持し民主主義を守るすべての民主主義の国々と協力する」と述べました。 
ペロシ下院議長が台湾を訪問したことうけて、中国は激しく反発しています。
 中国政府は3日から相次ぐ禁輸措置を発表しました。台湾への輸出については埋め立て、コンクリ―トの材料になる「天然の砂」です。
そして台湾からの輸入については、柑橘類やタチウオ、冷凍アジといった品目が3日から禁輸の対象となります。
明言はしていませんが、事実上の経済的な報復措置とみられます。 
そして、王毅外相も3日朝、新たな声明を出しました。 
今回の訪問が「中国人民の強い憤りを引き起こした」と批判をしたうえで「台湾問題で挑発する者は必ず頭から血を流すことになる」と警告をしています。 
中国政府としては国内から「対応が弱腰だ」といった批判が強まることはなんとしても避けねばならず、しばらくは強硬な反応が続くことになりそうです。
【中国】ペロシ氏台湾訪問に“報復” 「前例のない大規模」軍事演習始まる

ペロシ米下院議長が台湾訪問?「搭乗機を撃ち落とせ」緊迫の米中【8月1日 (月)

2022-08-03
8月1日 (月) に放送されたBS-TBS「報道1930」の番組内容を配信します。 『ペロシ米下院議長が台湾訪問?「搭乗機を撃ち落とせ」緊迫の米中』 ▽米国ペロシ下院議長の台湾訪問はあるのか  中国は猛反発し警告 ▽米中“不測の事態”軍事衝突の懸念も? ▽欧州の“中国離れ”背景は
TOPへ戻る