本文へ移動

ちょい話【掲示板】

ちょっと気になる言葉(お寺の掲示板等より)

アルバム「折々のことば 声」

2022-01-22

大阪市西成区聖天下1丁目6番22号 真宗興正寺(西本願寺の隣)に属する 真宗興正派西宝寺の前住職様が定期的に貼り出しているものです。

2022-01-21
Facebook 辰巳眞理さん曰く

室生犀星の以下の詩を知らない人は、まずいないと思いますが、いかがでしょうか?

2022-01-19

ふるさとは遠きにありて思ふもの

そして悲しくうたふもの

よしや

うらぶれて異土の乞食となるとても

帰るところにあるまじや



この詩の題名は「小景異情(その二)」。詩集「抒情小曲集」(大正6年9月)に収められています。

ふるさとは遠きにありて思ふもの

そして悲しくうたふもの

よしや

うらぶれて異土の乞食となるとても

帰るところにあるまじや

ひとり都のゆふぐれに

ふるさとおもひ涙ぐむ

そのこころもて

遠きみやこにかへらばや

遠きみやこにかへらばや

「お寺の掲示板 諸法無我(江田智昭著)」

2022-01-17

Facebook 山下正文さん曰く


以前F・B (2022,1,5)に記載しました、「お寺の掲示板 諸法無我(江田智昭著)」を購入して読ませていただきました。
 疲れた私には、心に響く言葉がたくさん載っていました。その中で

①「人間みんな裁判官 
   他人は有罪 自分は無罪
    (築地本願寺の言葉)」

②「なるようにしか ならんから
     今を切に生きよ (ブッダ) 白蓮寺」
*アナログは、人に伝わりやすいと、思いました(2回目)。
                         合掌

"しあわせ運べるように"

2022-01-17

しあわせ運べるように

ここから本文です。

ふたつめの神戸市歌「しあわせ運べるように」は、阪神・淡路大震災から約2週間後に、当時中央区吾妻小学校に勤めていた臼井先生が作詞・作曲しました。市内では、各小学校をはじめ、追悼式典・ルミナリエ・成人式等で25年間歌い継がれています。また神戸市内にとどまらず、復興の歌として全国・世界でも歌われています。

TOPへ戻る