本文へ移動

あの人 この人

あの人

· 緋牡丹博徒と、唐獅子牡丹のポスターです。 東映の任侠映画の!

2022-08-28
Facebook 宮川徳彦さん曰く、 東映の任侠映画の!
緋牡丹博徒
『緋牡丹博徒』 山下耕作監督 藤純子、高倉健、若山富三郎

【追悼 #三遊亭金翁 さん死去】

2022-08-27

Facebook NHKアーカイブスさん曰く



【追悼 #三遊亭金翁 さん死去】
愛きょうのある芸風と独特の“だみ声”で親しまれ、四代目三遊亭金馬として長く活躍した落語家の三遊亭金翁さんが27日未明、亡くなりました。
93歳でした。
#NHKアーカイブス では、金翁さんが三遊亭小金馬として出演していた、バラエティー番組の元祖と言われたNHKの人気番組「お笑い三人組」の動画を公開しています。
お笑い三人組

詳細

1955年11月にラジオ番組で始まった喜劇バラエティー。

翌1956年11月にラジオ・テレビ同時放送となり、1960年度からテレビ単独放送に。

金ちゃん(三遊亭小金馬)、良夫さん(一龍斎貞鳳)、六さん(江戸家猫八)の3人組が暮らすあまから横丁で起こる騒動をユーモアたっぷりに描いた。

東京内幸町にあったNHKホールからの公開生放送。

作者は名和青朗、音楽は土橋啓二が担当。

全506回。

総合(火)午後8時30分からの30分番組。

草笛光子を17歳で生んだ母と二人三脚の芝居人生

2022-08-26
連載「母たちの愛と軌跡」 俳優──────草笛光子 母──────冨田登美恵
母、登美恵と光子。昭和10年、七五三のお祝いに。


母はいつも優しく微笑んでいた。温かな手がまめまめしく動いていた。そして、母の年齢を超えたいま思う、あの日の母の厳しいまなざしと、涙のほんとうの意味━━。

1989~2004の15年にわたり長期連載された「母たちの愛と軌跡」は、限りない愛と感謝を込めて綴られた、時代の中で懸命に生きた母たちの人生ドラマ。各界の著名人の心に刻まれた、母の大きな愛、そして母娘をつなぐ絆の物語です。

創刊117年の『婦人画報』のなかでも高い人気を誇ったシリーズを当時の写真とともに婦人画報デジタルにて再掲載いたします。

[初出『婦人画報』1995年10月号 ]

「母、樹木希林を語る」お話 内田也哉子さん
母、樹木希林を語る お話=内田也哉子さん

内田也哉子、十九歳。フランスの大学に籍を置く学生です。彼女は、かつて一度だけ『花へんろ』というテレビドラマに出たことがありました。樹木希林の娘の役です。しかし、彼女は芸能人ではありません。内田裕也を父に、樹木希林を母に、本木雅弘を夫にもつ内田也哉子。その三つの強烈な個性の中で、彼女はしっかりと自分を捉えて生きています。思慮深い瞳をもち、ふつうの人として生きたいと語るその面差しに、才能の輝きをのぞかせるこの人は、未知の可能性に満ちています。母と二人暮らした日々は、也哉子さんに、人生の何を教えたのでしょう。

プーチン大統領のピアノ演奏&歌

2022-08-25
ロシアのプーチン大統領、G20大阪サミット出席のため来日(2019年6月28日)
プーチン氏ジョークも 日ロ首脳会談、和やかに(16/12/15)
ロシア訪問―平成29年4月27日
【安倍元首相死去】「外交の安倍」評価は?トランプ氏やプーチン氏とも…

訃報

2022-08-18
1972年(昭和47年) 森英恵 "Fashions by Mori Hanae"
〈森英恵さんが死去〉母になる前の雅子さまの“ご婚儀ローブデコルテ秘話”「ご成婚パレードの日、雅子さまの笑顔が美しく輝きました」
「文藝春秋」編集部 

 日本を代表するファッションデザイナーの森英恵さんが、8月11日に東京都内の自宅で亡くなった。96歳。

 皇后雅子さまのご婚儀に際したローブデコルテを手がけた森さんは、「文藝春秋」2019年11月号で「現役の外交官として活躍されていた方が皇室に入られるという話題で、皇室がにわかに身近に感じられたあの頃。ご成婚パレードの日、上衣のえり元にあしらった花びらが風にふわりと揺れて、雅子さまの笑顔が美しく輝きました。皇太子殿下と爽やかなカップルで、明るい希望を感じました」と当時の思い出を語っている。「文藝春秋」編集部による、雅子さまのファッションを振り返った記事を再公開する(初出:2021/12/2 年齢・肩書き等は公開時のまま)。

森英恵さんを偲んで
つい先日、三宅一生さんが亡くなったばかりだというのに森英恵さんまでも 日本のファッション界を牽引して来た巨星が。 グレース・ケリーやソフィア・ローレンからも愛されました。
海外への挑戦 森英恵さん「私の履歴書」まとめ読み: 日本経済新聞
TOPへ戻る