本文へ移動

美味求真

美味求真【食事】

"山くじら" すき焼き「ももんじや」(東京都墨田区両国1丁目)

2021-07-15
Facebook 太田 謁八さん曰く
"山くじら" すき焼き「ももんじや」(東京都墨田区両国1丁目)。
店先に猪が(現在は剥製)
猪肉のすき焼き、まったくクセがなく美味しいです。
江戸時代、獣肉食はタブー。そこで、猪肉は “牡丹“、鹿肉は “紅葉“ などと呼び、「獣肉ではないよ~」みたいな感じで食べていたみたいですね。
そして、獣肉を提供していた料理屋さんを “ももんじや“ と呼んでいたといいます。
猪は別称 ”山くじら” ともいわれていたようで、そこから “山くじらすき焼き“ という呼称もあるようです。
鯨は魚ではありませんが魚として食べられていたようで、猪肉と鯨肉が似ているので、猪を 山のくじら→ "山くじら" という隠語でごまかしつつ食べていたということみたいですね。

【シャインマスカット】

2021-07-13
【シャインマスカット】
シャインマスカットは、近年人気の高いブドウ品種です。
ぎゅっと凝縮された果汁の甘さと、マスカットならではの豊かで高貴な香りが口いっぱいに広がります。
シャインマスカットには種が無く、そのまま皮ごとお召し上がりいただけます。

浅草の飯田屋さん(東京都台東区西浅草3丁目)の ”どぜう鍋”

2021-07-12
Facebook 太田 謁八さん曰く、江戸のB級グルメといえば 鰻 と どぜう(今や鰻は高級料理となってしまいましたが…)

西洋料理 島

2021-07-10
京都ゆたかのシェフが独立しました。

すっぽん小鍋のこだわり朝食|京料理 入舟 | 京都ホテルオークラ

2021-07-10
| 京都ホテルオークラ
京料理「入舟」の名物朝食「すっぽん小鍋のこだわり朝食」をご存知でしょうか?
滋味深い味わいのすっぽんの小鍋を主役に、土鍋で炊いた御飯、季節の味覚を使った小鉢などが集います。
ご宿泊以外のお客様もご利用いただけます♪
TOPへ戻る