本文へ移動

闘いの歴史

闘いの記録 (戦争と人間)

私はカモメ・・・。

2022-05-19
*1963.6.16/ ソ連の宇宙飛行士テレシコワが、宇宙船ボストーク6号に搭乗し、女性として世界初の宇宙飛行を行う。

Facebook 佐々木 信雄さん曰く


【20th Century Chronicle 1963(s38)年】-4
◎「私はカモメ」 初の女性宇宙飛行士テレシコワ
*1963.6.16/ ソ連の宇宙飛行士テレシコワが、宇宙船ボストーク6号に搭乗し、女性として世界初の宇宙飛行を行う。
 1963年6月16日、ソ連の宇宙船ボストーク6号が打ち上げられ、女性宇宙飛行士ワレンチナ・テレシコワが単独搭乗し、70時間50分で地球を48周する軌道飛行を行い、史上初の女性宇宙飛行士となった。最初に飛び込んできた第一声「ヤー、チャイカ」は、チェーホフの戯曲「かもめ」を想起させる「私はカモメ」と訳され、女性初の宇宙飛行はきわめて文学的なイメージで印象づけられた。
 しかし実際には、ソ連では宇宙ミッション中の全ての飛行士が個人識別用のコールサインを付与され、テレシコワには「チャイカ」(カモメ)が与えられていた。打上げ後の成功を知らせる「ヤー・チャイカ(こちらチャイカの意)」という応答が、女性宇宙飛行士の宇宙で発した最初の言葉となり、日本では「私はカモメ」と訳されて、テレシコワの代名詞となった。
 テレシコワの乗った宇宙船は、飛行ミッションの終盤に操作が困難となることがあり、地上に帰還できない可能性が生じた。パニック状態のテレシコワは、地上基地へコールサイン「私はカモメ」を送信したが、間違って一般的に使われている無線バンド帯域で送ったために、全世界で多くの人が受信できて、「私はカモメ」が広く知られるようになった。ちなみに、初の宇宙飛行士ガガーリンのコールサインは「ヒマラヤスギ」だったが、こちらはさっぱり有名にはならなかった。
 パニックの原因は、のちに宇宙酔いであることが判明したが、当時はテレシコワが女性のためにパニックに陥ったとされたことにより、ソ連では2人目の女性が宇宙に行くのに、以後19年かかったと言われる。
 テレシコワは、ソ連邦英雄として空軍少将にまで昇進した。宇宙飛行士引退後には政界にも進出し、2011年のロシア下院選挙では、プーチン率いる政権与党統一ロシアから出馬・当選を果たし、2020年には、4期目のプーチン大統領が、続けて5期目に立候補できる修正案を提案するなど、忠実なプーチン支持者の姿勢を示した。
(この年の出来事)
*1963.3.31/ 東京都台東区で4歳の村越吉展ちゃんが誘拐され、7月に容疑者が犯行を自供し、遺体が見つかる。 
*1963.9.5/ 東京の地下鉄銀座線京橋駅で時限爆弾が爆発、「草加次郎」の犯行とされる。 
*1963.11.9/ 横浜市鶴見区の東海道本線で、列車の2重衝突事故が起こり、死者161人を出す大惨事となる。(鶴見事故)
*1963.11.9/ 福岡大牟田市の三井三池炭鉱で、炭塵爆発が起こり死者458人を出す。
TOPへ戻る