本文へ移動

闘いの歴史

闘いの記録 (戦争と人間)

工藤美代子『ジミーと呼ばれた天皇陛下』

2021-03-06

工藤美代子『ジミーと呼ばれた天皇陛下』

若き日の明仁天皇の愛と苦悩の素顔。
「あなたの名前はジミーです」戦勝国アメリカから赴任した英語教師・ヴァイニング夫人は、最初の授業で若きプリンスにそう告げた……。天皇家から絶大な る信頼を得、12歳から15歳の多感な明仁親王に多大な影響を与えた夫人が遺した天皇家との手紙や資料を手がかりに、今上天皇の素顔に迫る、渾身のノンフィクション文庫増補版。

昭和33年 旧丸の内東京會舘とダットサンセダン!

2021-03-05
Facebook永井由紀夫さん曰く

後のことを考えて・・・、ここは残しておきました。

2021-03-05
Facebook永井由紀夫さん曰く、昭和20年9月、丸の内、東京駅

昭和20年9月、皇居。空襲の被害を受けているようだ

2021-02-28
Facebook永井由紀夫さんより
明治宮殿が焼け打ちています。
現在の皇居、反対方向からです。

本日は、2月26日です。

2021-02-26
「酒は自腹で!」 Facebook Tetsuzo Mukaiさんより 



「酒は自腹で!」
85年前の今日、東京は雪景色。1939年2月26日早朝、1400人の若い将校が首相官邸や警視庁を襲い、高橋是清首相を殺害、4日間国会を占拠した。「2.26事件」である。この三年前に自由主義的な刑法論を説いた京都大学の滝川教授が休職処分に追いやられる。世は学問の自由への弾圧が強まり、暗黒の時代に突入していく。戦後滝川教授は復職して京都大学総長になった。そして学生たちに向かって話す。「酒を飲むのはよろしい。しかし、それは自分の銭で飲むことが絶対条件」。当時造船疑獄で政界は揺れていた。いつの時代も節度は大切だ。
85年前の今日、東京は雪景色。1939年2月26日早朝・・・
TOPへ戻る