本文へ移動

闘いの歴史

闘いの記録 (戦争と人間)

77年目の「長崎の鐘」 色あせない永井隆博士のメッセージ

2022-08-09
© 産経新聞 昭和25年、息子の誠一さん、娘の茅乃さんと正月を祝う永井隆博士(永井隆記念館提供)
2022/08/09 08:00
「平和を」「如己愛人(にょこあいじん)」(己のごとく、あなたの隣人を愛しなさい)-。長崎への原爆投下から9日で77年。被爆しながらも医師として救護活動にあたり、『長崎の鐘』などの著作で平和を訴えた永井隆博士(1908~51年)のメッセージが改めて見直されている。博士が幼少期を過ごした島根県雲南市では、作品の朗読会やその生涯を描いた演劇の創作などが続く。世界情勢が不安定な中、その存在と遺志は今も色あせない。

© 産経新聞 ロザリオを手にする永井隆博士。妻を亡くした後、半年間髪を切らずに喪に服した(永井隆記念館提供)

「微力」重ねた25年 福山雅治さんも共感 高校生平和大使たちは今

2022-08-08

Facebook 毎日新聞 さん曰く


現在25代目が活動中の「高校生平和大使」。
この25年で国連などに派遣した平和大使は計423人に上り、200万筆以上の署名を国連に提出しました。
「微力だけど無力ではない」を合言葉に活動をつないできた平和大使の足跡をたどりました。

- 日本への原子爆弾投下 (昭和20年8月6日 - 昭和20年8月9日)

2022-08-06
facebook 中村 マコさんは秋山 俊太さん 他7人 と原爆ドーム前停留場
【アーカイブ】原爆を開発、投下に同行、映像撮影したアグニュー博士と被爆者の対話の一部始終(2005年放送)

臥薪嘗胆ではありませんが・・・。

2022-07-31
「徳川家康三方ヶ原戦役画像」通称「顰(しかみ)像」

Facebook 徳川美術館さん曰く


◆◆名品コレクション展示室◆◆
第1展示室
 「徳川家康三方ヶ原戦役画像」通称「顰(しかみ)像」
               と
    「刀 銘 村正」を、
 2022年8月23日(火)まで並べて展示しています。
8月24日(水)からは「徳川家康三方ヶ原戦役画像」は複製の展示となり、9月19日(月・祝)まで展示します。

Address to a Joint Meeting of the U.S. Congress by Prime Minister Shinzo Abe

2022-07-30
TOPへ戻る