本文へ移動

美味求真

美味求真【食事】

伊豆稲取漁港、水揚げ金目鯛 1.3キロを金目鯛の姿煮にしました。

2022-04-23
Facebook 鈴木 弘康  さん曰く

伊豆稲取漁港、水揚げ金目鯛
1.3キロを金目鯛の姿煮にしました。
漁港の入札競り権を持っているので
直に買い付けて調理場に運んでいます。

間違いを書かれてしまいました。

2022-04-22
断りなくロゴスキーの料理についてかかれた記事について。(リンク先) 
間違いを書かれてしまいました。

→引用「初めてボルシチを食べたのは中学の頃です。場所は、日本橋丸善のそばにあるロシア料理店「ロゴスキー」で、担任の先生が連れて行ってくれました。
そのボルシチにはビーツは使われておらず、牛肉入りのトマトスープでした。」
「シベリアやハルピンのボルシチにはビーツが入っていないのが定番かもしれないと推測しています。」

こちらは、間違いないの絵です。
<公式>|銀座|Russian Restaurant ROGOVSKI

つば甚

2022-04-21

江戸の鰻です。

2022-04-21

江戸時代には、「猪」を「ぼたん」に置き換えてよんでいたといいます。

2022-04-20

Facebook 畠山 紘さん曰く



また猪親子が川べりを猪突猛進していました。
ぼたん鍋にして食べたいです。
江戸時代には、「猪」を「ぼたん」に置き換えてよんでいたといいます。
猪だけではなく、「馬」は「さくら」、「鹿」には「もみじ」という別名があります。
縄文時代の大昔。当時から猪肉は食べられていました。仏教が伝来し、肉食が禁止になった時代も「山クジラ」と呼び、地方の里山等では、貴重なたんぱく源として食されていました
シシは肉のことを指し、また、肉を食用とすることができる獣一般を指す語であったので、狩りの主要対象であった鹿とともに猪を指すことが多かった。 
後に、猪をイノシシ、鹿をカノシシと言って呼び分けるようになる。 
シシは「ししふせぎ(猪防)」「ししおどし(鹿威)」などの語の中にその意味が残っている。
TOPへ戻る