本文へ移動

大谷祖廟の仏事

大谷祖廟って?

【報恩講が厳修されました】

2022-10-07
Facebook 真宗大谷派(東本願寺)さん曰く
【大谷祖廟で報恩講が厳修されました】
先月の9月27日と28日に大谷祖廟で報恩講が厳修されました
報恩講は、宗祖親鸞聖人のご命日である11月28日を機縁に勤められる浄土真宗で最も大切なお仏事です
親鸞聖人のお墓所である大谷祖廟では、ご命日に先立って、毎年9月27日・28日に勤められています
27日は逮夜法要に引き続き、御正忌報恩講に際して示された教語である『御俗姓』と、聖人の遺徳を讃仰するために、その生涯の行蹟をまとめた『御伝鈔』が拝読されました。
また、28日は日中法要に引き続き、四衢亮氏(岐阜高山教区不遠寺住職)による「問いに生きる-立教開宗のこころ」と題したご法話がありました。
猛暑和らぐ秋風が心地良い気候の中、本年もたくさんの方にご参拝いただきました
来年も皆様のお参りを心よりお待ちしております
先月の9月27日と28日に大谷祖廟で報恩講が厳修されました
報恩講は、宗祖親鸞聖人のご命日である11月28日を機縁に勤められる浄土真宗で最も大切なお仏事です
親鸞聖人のお墓所である大谷祖廟では、ご命日に先立って、毎年9月27日・28日に勤められています
27日は逮夜法要に引き続き、御正忌報恩講に際して示された教語である『御俗姓』と、聖人の遺徳を讃仰するために、その生涯の行蹟をまとめた『御伝鈔』が拝読されました。
また、28日は日中法要に引き続き、四衢亮氏(岐阜高山教区不遠寺住職)による「問いに生きる-立教開宗のこころ」と題したご法話がありました。
猛暑和らぐ秋風が心地良い気候の中、本年もたくさんの方にご参拝いただきました
来年も皆様のお参りを心よりお待ちしております
【大谷祖廟報恩講のご案内】
本年も大谷祖廟で、9月27日(火)から28日(水)まで報恩講を厳修いたします
28日(水)には、四衢 亮氏(岐阜高山教区不遠寺 住職)によるご法話もございます
皆様お誘い合わせのうえ、ぜひご参拝ください
また、大谷祖廟報恩講期間中に納骨・永代経・読経をお申込み予定の方は、下記ページをご確認ください。
2022-08-02

Facebook 真宗大谷派(東本願寺)さん曰く


【大谷祖廟の暁天講座が始まりました】
本日から大谷祖廟で「暁天講座」が開講されています
朝から蒸し暑い日が続いていますが、本日はまだ爽やかな風もふき、朝であれば多少涼しさを感じることができました
さて、初日の講師は、真宗大谷派教学研究所所長の宮下晴輝氏でした
宮下氏は、冒頭で『法句経』にある「不死の境地を見ずに百年生きるよりも、不死の境地を見て一日生きる方がすぐれている」という言葉を紹介し、経典に説かれる釈尊にまつわるエピソードを交えながら、「不死の門」と表現される釈尊の教えについて語りました
明日は、同朋大学名誉教授の尾畑文正氏に『「ご用」をたまわる』と題してお話いただきます
明日も朝から暑くなることが予想されますが、お越しの際は熱中症対策を万全にしてご参加ください
大谷祖廟暁天講座の詳細はこちら⇒

変わらない風情・・・。

2022-07-02

Facebook 阪下 大介さん曰く


京都名所五十景 洛東東大谷 石田有年 (明治23年発行) 銅版

こちらは明治時代に大谷祖廟を描いた銅版画ですが、こうして見ていても明治の頃とさほど変わらないですね。

大谷祖廟には、こんな墓地が隣接しています。

2022-04-09
絵は、Facebook 小畑 あきらさんより
お盆の万灯会は、京都の風物詩です。

【大谷祖廟 ~元旦のお参り~ 】

2022-01-02
Facebook 真宗大谷派(東本願寺)さん曰く
【大谷祖廟 ~元旦のお参り~ 】
あけましておめでとうございます
2022 年 1 月 1 日の大谷祖廟は雪が舞う厳しい寒さとなりましたが、朝早くから多くの方が ご参拝くださいました
ご家族連れのお参りも多く見受けられ、それぞれに亡き方を偲び、新たな歳のはじまりを迎 えられておりました
大谷祖廟は年始も通常どおり開門しています
本年もよろしくお願いいたします
TOPへ戻る