ちょっといい話
データベース
真宗聖典検索 Web site
このサイトについて | 真宗聖典検索 Web site (higashihonganji.or.jp)
大谷大学
大谷大学の今
コロナ、今、私達に出来る事、最新情報は、"コロナと向き合う”へ!
ルンビニーこども園からのプレゼン
「おうち遊び」
https://youtu.be/0VyXY7Wr7E8
塗り絵(電車など)
https://www.jrkyushu.co.jp/train/playhome/
塗り絵②
https://www.google.co.jp/…/rocketne…/2020/04/14/1359198/amp/
ペーパークラフト
https://creativepark.canon/jp/index.html
朝日新聞社 たのしーと
遊びアイデア集(Hoiclueリンク)
https://www.google.co.jp/…/rd/amp/p/000000023.000004151.html
Hoiclue
https://hoiclue.jp/
おりがみくらぶ
https://www.origami-club.com/
日本レクリエーション協会主催「レクぽ」
https://www.recreation.jp/
谷川俊太郎さん絵本朗読(ルンビニのうたを作詞してくださった谷川さんの絵本の朗読です)
いっしょに歌おう 「はじめの一歩」
https://www.youtube.com/watch…
コロナで増大「ゲーム漬けの子」・・・。
コロナ情報について、最新情報をご覧になりたい方は、"コロナ、そして今"へ!
ダライラマ師のことば
時々、「神通力を使って世界の問題を解決してください」と、私に頼んでくる友人がいます。そのような時はいつも、「ダライ・ラマには神通力などありませんよ」と伝えています。もし、そのような力が私にあったなら、私は脚の痛みや喉の渇きなどを感じることはないでしょう。私たちはみな同じ人間であり、同じように恐れ、同じように望み、同じように不安を抱いています。
仏教徒の見地から述べるならば、生きとし生けるものはみな、苦痛、病気、老化、死の苦しみが実際に存在することを知っています。しかし人間としての見地からすれば、私たちは心の持ちかたによって怒りやパニック、欲望を克服することができます。近年、私は「感情面における武装解除」の必要性を強調してきました。感情面における武装解除とは、恐れや怒りから離れて、現実的かつ明確に物事を見る姿勢を意味します。私たちは、改善できる問題ならば改善策を見つけなければなりません。しかし、改善の余地がなければ、思い煩うことに時間を費やす必要はありません。
私たち仏教徒は、すべての世界は相互依存によって成り立っていると考えています。そしてこれが、私がいつも普遍的責任について語る理由です。この恐ろしい新型コロナウイルスは、一人の身に起きたことが、瞬く間に他のすべての人に影響を及ぼすことを明らかにしました。しかし同時に、医療の現場で働くことであれ、ただ人混みを避けることであれ、建設的で思いやりのある行動によって多くの人が救われていることもまた気づかせてくれました。
中国の武漢市で新型コロナウイルスが発生したニュースに接して以来、私は、中国をはじめとする各地の兄弟姉妹の皆さんのために祈りを捧げてきました。今では、このウイルスの免疫を持つ人はいないことをだれもが知っています。だれもが、愛する人たちやこの先のこと、世界経済やそれぞれの家計のことを心配しています。しかし、祈っているだけでは十分ではありません。
この危機は、私たちのだれもが、自分がいるその場所で責任ある行動を取る必要があることを教えてくれています。私たちは、医師や看護師のみなさんが示している勇気を経験に裏付けされた科学と結びつけることによってこの状況を立て直し、私たちの未来をさらなる脅威から守らなければなりません。
このような大きな恐怖の中にあるときには、地球全体としての長期的課題と可能性について考えることが大切です。宇宙から地球を撮影した写真を見るならば、この青い地球には境界線などないことがわかります。私たちのだれもが地球を大切にして、気候変動と環境破壊の抑制に取り組んでいかなければなりません。私は、この新型コロナウイルスは、私たちが直面している未曾有の問題を乗り越えるには世界規模の協調した歩み寄りが唯一の解決策である、ということの警告でもあると考えています。
苦しみのない人などだれひとりいません。これを肝に銘じて、身を護るための家や資金、家族がいない人たちに救いの手を差し延べなければなりません。たとえ離れていても、私たちを隔てるものはないということを、この危機は教えてくれています。つまり私たち全員に、思いやりと助け合いを実行する責任があるのです。
仏教徒として、私は、万物は無常であると考えています。私がかつて目にした戦争や極度の脅威が今は過去のことであるように、新型コロナウイルスもやがて過去のこととなり、これまで何度も繰り返されてきたように、地球という共同体を立て直す時が来るはずです。私は心から、だれもが安全で、落ち着ける場所があることを願っています。このような不安な時世においては、きわめて多くの人々による建設的な努力に対して、希望や信頼を失わないことが何よりも大切です。
米誌『タイム』ウェブサイト2020年4月14日付からの転載
https://time.com
呑んじゃだめです!
山中伸弥教授の発言
釋林遊さんの意見
仏教における善は「十善」のようにするなかれといふ否定的な表現をとる。
その意味で「仏系防疫」といふ視点は面白いと思ふ。仏はフランスの意味ではない。
>>引用
仏系防疫とは「仏様のようなおおらかな態度で、楽観的に新型コロナウイルスの対策をすること」を意味し、当初は無為無策な体制を皮肉る言葉だった。中国では、都市封鎖も行わず、渡航や入国制限、隔離措置を積極的に行おうとしなかった日本の対応を“仏系防疫”と批判する声が多く上がっていた。
国民の自由を奪う強権的な防疫体制を敷いてきた中国に住む人々からすれば、日本の対応は不十分に感じたことだろう。
しかし同コラムでは、日本政府の仏系防疫にもかかわらず、日本では感染者や死亡者の爆発的増加が見られていない事実を指摘。その理由を、次のように分析している。
「日本は衛生観念の高い国で、国民の多くは普段から花粉症や風邪の影響からマスクの着用に慣れている。それに加え、手洗いやうがいの習慣も身についている。道端に唾や痰を吐く人も少なく、電車など公共の場にて大声で騒ぐような人もいない。日本の商店では、キッチン除菌・トイレ除菌・衣類除菌など数多くの除菌剤が販売されており、こうしたことからも衛生観念が高い国民であることがわかるだろう。日本では幼い頃から人に迷惑をかけてはいけないと教育されており、3.11の震災の際には、各地で静かに混乱することなく列に並ぶ日本人の姿があった。日本人は病気を他人に感染させることで迷惑をかけてしまうという気持ちから、自主的にマスクを着用しているのだ」
つまり、国民一人一人の衛生観念が高ければ、中国が今回敷いたような強権的な感染拡大策は不必要であると指摘したのだ。
>>引用終り
なんまんだぶ なんまんだぶ なんまんだぶ
https://gunosy.com/articles/RQtqn?fbclid=IwAR3aR4-0h5ZO4MiFCPl0jenydW54402NUzXEAnpQEEC3GkQwJztCrIOj3HU
現在も世界で猛威を振るう新型コロナウイルスだが、最初に感染が拡大した中国では、3月に入り感染が鈍化、日ごとの新たな感染者数は2桁台に抑えられているという。中国メディアは都市封鎖や強制隔離、突貫工事による病院建設など、大規模な防疫体制が功を奏したと自画自賛している。
しかし、一部では異論の声も上がっているようだ。
今月14日、中国のQ&Aサイト大手「知乎(zhihu)」に「日本の仏系防疫の真実」というタイトルのコラムが掲載された。
密集回避、お願いするばかりではいけませんので・・・。
「密集」回避、出席議員を半減
時事通信 4/14(火) 17:25配信
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて衆院(定員465、欠員2)では14日の本会議で、議員同士の密集を防ぐため、質疑中は出席議員を約半分に減らす取り組みが行われた=同日午後、国会内
仰せを蒙りて
お釈迦様の話
釈尊の生涯と教え
釈尊のお説法
漫画『ブッダ』
王子シッダールタに、富も家族もすべてを捨てる決意をさせたものとは
2500年前、インド。王国間の争いが絶えないこの地に、世界の王になると予言された男の子が誕生する。シャカ国の王子、ゴータマ・シッダールタだ。思春期を迎えたシッダールタは、盗賊の少女ミゲーラら身分の低い人々と心を通わせ、厳しい階級社会に疑問を抱くようになる。
旅先で出会ったのは、未来を予知でき、自分が死ぬ日をも受け止める不思議な少年・アッサジ。彼が自らの命をオオカミの子供たちに捧げるのを目のあたりにしたシッダールタは、死と隣合せの過酷な苦行に身をゆだねる。
一方、強大な勢力を誇る大国・コーサラ国では、ルリ王子がシャカ国を侵略すべく、動き出していた。自らの出生に端を発して、シャカ一族に憎しみの炎を燃やすルリ王子。未来を求めて出自を忘れようとするブッダと、過去にこだわって出自にとらわれるルリ王子。国を捨てた男と、その国を滅ぼすために戦う男の相反する思いが交錯した時、彼らに関わる人々すべてが、そしてこの世界が、大きく動き出す!
ちょっといい話
菅首相 施政方針演説 2021年1月18日 17時12分
一つは、今後は右肩上がりの高度経済成長時代と違って、少子高齢化と人口減少が進み、経済はデフレとなる。
お前はそういう大変な時代に政治家になった。
その中で国民に負担をお願いする政策も必要になる。
その必要性を国民に説明し、理解してもらわなければならない。
もう一つは、日本は、戦後の荒廃から国民の努力と政策でここまで経済発展を遂げてきた。
しかし、資源の乏しい日本にとって、これからがまさに正念場となる。
国民の食い扶持をつくっていくのがお前の仕事だ。
これらの言葉を胸に、「国民のために働く内閣」として、全力を尽くしてまいります。
御清聴ありがとうございました。
(以上)
伊吹文明先生のFacebookより
友情 平尾誠二と山中伸弥「最後の一年」
- 第1章 平尾誠二という男(山中伸弥)
- 第2章 闘病――山中先生がいてくれたから(平尾惠子)
- 第3章 平尾誠二×山中伸弥
- 「僕らはこんなことを語り合ってきた」
- 初公開となる二人の貴重な写真も掲載。
故・平尾誠二さんの妻が明かす、夫と山中伸弥先生の「最高の友情」
時機相応について 時代と人
本日2月24日は「月光仮面登場の日」! 当時の七五三の画像。 月光仮面の人気が伺えます
ちょっと気になる歌・唄・音
〚いぬのおまわりさん〛
スピッツ、デヒュー30周年
スーダラ伝説 植木等
わが人生に悔いなし 加藤登紀子
1987年に死去した昭和の大スター・石原裕次郎さん(享年52)の命日にあたる17日、神奈川県横浜市の總持寺で三十三回忌の法要が営まれた。約500人のファンが見守る中、裕次郎さんの妻で石原プロモーション会長・まき子夫人(85)、おいの石原伸晃氏(62)、俳優・舘ひろし(69)、神田正輝(68)、徳重聡(40)らが参列。法要後に会見が行われ、まき子夫人は、今年をもって弔い上げとすることを明らかにした。
https://youtu.be/NO-D0mXjFTI
裕次郎さんから「人生の歌を歌いたい」と直接電話が掛かってきた
なかにし礼 わが人生に悔いなし なかにし礼さんはシャンソンの訳詞をされている時に 石原裕次郎さんから「歌謡曲を書いて俺の歌を作ってくれ」と ある所で声をかけられたそうです、それ以後、歌謡曲に転向して 人生が変わったとおっしゃっていました。
https://youtu.be/Bb10tI-vZfk
ちょっと気になる絵
蒲郡の河津桜
花見の伝統について
両陛下、茨城へ お召し列車が令和初「特別車両」連結で常磐線を走る E655系電車「和」
https://trafficnews.jp/post/89983
お召し列車に使われた車両は、JR東日本のE655系電車「和(なごみ)」。普段はグリーン車だけの5両編成で、団体列車などに使われていますが、今回のお召し列車では、編成の中央に両陛下がご乗車になる「特別車両(TR車)」を連結。「日章旗」と「菊の御紋」を掲出し、6両編成で運転されました。
【Face bookのページ】 味覚嗜好について
味覚嗜好のページ
日田は山紫水明の地です。 それは『原酒をはぐくむ酒の杜』。
【オリジナルはこちら】
ビリー・バンバン / また君に恋してる(ビリー・バンバン ヴァージョン) - YouTube
2010年の話題の大ヒット曲、オリジナル楽曲!
1988年から続く、ビリー・バンバンの三和酒類株式会社"いいちこ"CMソング。
#30_渡辺雄一郎(Nabeno-Ism)
レストラン・ナベノイズムの渡辺雄一郎だ。
彼はかつて、フレンチの神様ジョエル・ロブションの店を、9年連続でミシュラン三ツ星に導いた。 2016年に独立後も、2年連続で二ツ星を獲得。 世界の名店を渡り歩き、王道のフレンチと日本の風土を融合させる男・渡辺雄一郎が今回挑戦した未来に遺すべき作品とは?
ドンペリと隈研吾の融合
〈ドン ペリニヨン〉の5代目醸造最高責任者だったリシャール・ジョフロワが生み出した日本酒ブランド〈IWA〉。その初のリリースである《IWA 5》を注目すべき理由は、ブレンドという画期的な手法だけでなく、ボトルデザインをマーク・ニューソンが手掛け、〈IWA〉が生まれる酒蔵〈白岩〉を建築家・隈研吾が設計するなど、日本酒の世界に新しい風を吹き込んでいるからだ。
・隈研吾が酒蔵を設計、ボトルデザインはマーク・ニューソン。
WAKAZE
パリ近郊で醸造したSAKE「ザ・クラシック」は、フランスワインのビオ酵母とイル・ド・フランスエリアの硬水を使用して醸造されています。ミネラルをたっぷり含んだこの水は、通常のSAKEとは一線を画した複雑な味わいを生み出します。ミネラルを豊富に含んだこの水は、発酵工程をより複雑にするため、造り手の腕が試され、非常に精密な酒造りが求められます。