本文へ移動

新幹線

ここから、始まりました。

武雄温泉駅での乗り換え 座席争奪戦も

2022-09-21

facebook 西日本新聞meさん曰く


武雄温泉駅での乗り換え 座席争奪戦も
西九州新幹線とリレー特急、席数に違い

 新幹線では座れたのに、特急では席が確保できない-。長崎-博多間、長崎-佐賀間などを列車で移動する際、こうした事態が生じるかもしれません。

 23日開業の西九州新幹線(武雄温泉-長崎)では、武雄温泉駅のホームで新幹線と特急を乗り継ぐ「対面乗り換え方式」が採用されます。新幹線の車両は1種類ですが、乗り入れるリレー特急は3種類で、席数や車両編成、構造がいずれも異なります。本来は単純で手軽なはずの対面乗り換えが、乗客の戸惑いを招く可能性もあります。詳しくは、西日本新聞のサブスクメディア「西日本新聞me」で⇒https://www.nishinippon.co.jp/item/n/990516/

九州新幹線全線開業10年 効果の明暗浮き彫りに

2022-09-14
2021/03/13 九州新幹線鹿児島ルートは12日、全線開業から10年を迎えた。博多―鹿児島中央間の年間輸送人員は全線開業前と比べ3・2倍の1394万人に膨らみ、直通運転で結ばれた関西・中国地方から熊本や鹿児島を訪れる観光客も大幅に増えた。一方で全12駅のうち5駅で当初の利用予測を下回り、新幹線効果の明暗が浮き彫りになった10年でもあった。【撮影・本社ヘリから金澤稔】2021年3月12日公開
七色に光る「流れ星新幹線」九州を北上 777の願い乗せ特別運行
2021/03/15 九州新幹線鹿児島ルートの全線開業10周年を記念して14日夜、特殊な照明によって窓から七色の光を放ちながら走る「流れ星新幹線」が、鹿児島中央駅(鹿児島市)から博多駅(福岡市)まで特別運行した。筑後船小屋駅(福岡県筑後市)そばの多目的広場では新幹線を眺めるイベントも開かれ、約2100人が幻想的な風景を楽しんだ。【撮影・石田宗久】2021年3月15日公開

久々の500系6号車 元G車

2022-07-02
Facebook Keisuke Niinuma  さん曰く

久々の500系6号車 元G車
高松駅で列車指定をした際に、なぜ岡山からでなく新大阪からのぞみ?
その目的は?って聞かれたので500系に乗るのためと回答したらそれなら、6号車にしておきますと言われた。そして元G車ですよ!って嬉しそうに言われました。
なかなか出来のいい駅員さんだ(⌒▽⌒)
そしてこのタイミングで山陽新幹線運転見合わせ。岡山市内で高架下の事故の影響だそうです。こだまだったのが救いでした。

「グランドひかり」を徹底的に解説してみた【ゆっくり解説】

2023-03-05
個室、食堂車、グリーン車全てを詰め込んだ超豪華新幹線「グランドひかり」

【超空気輸送】マジで誰も乗らない新幹線に乗ってきた。

2023-02-27
「はやて」について詳しくはこちら!
北海道新幹線の「はやて100号」は、乗車することが困難な新幹線の一つです。 
おそらく日本一の空気輸送新幹線と思われるはやて100号、実は首都圏から大注目を集める時があります。
 いったいそれはどんな時なのでしょうか。
TOPへ戻る