本文へ移動

ちょい話【親鸞編】

仰せを蒙りて【文字データ編】

誕生日のお祝いのメッセージをありがとうございました。

2021-03-11
Facebook田畑正久先生のことば
仏教に出遇い、人間として誕生した意味(物語)を受け取ることが出来るようになりました。
中国の善導大師が書かれた「観経疏(序文義)」の中にある—
既に身を受けんと欲するに、自の業識を以て内因と爲し、父母の精血を以て外縁と爲す。因縁和合するが故に此の身有り。
『私たちはこの世に生まれ出ようとする時、自分の意志で「生まれたい」と願い、父と母になる人を縁として誕生するのです。つまり、自分の意志が根っこであり両親はきっかけなのです』
誕生日のお祝いのメッセージをありがとうございました。

親鸞聖人の生涯

2021-01-25
Hp九州教区「よみもの」より

なるほど仏事

2021-01-25
Hp九州教区「よみもの」より

法蔵菩薩

2021-01-07
895

『大無量寿経』だけで法蔵菩薩を見ると
法蔵菩薩というのは文学的表現です。
神話というわけではないけれども神話的な表現になる。
昔話です。
「仏、阿難に告げたまわく、
乃往過去、久遠無量不可思議無央数劫に、錠光如来、世に興出して、
無量の衆生を教化し度脱して、
みな道を得せしめて乃し滅度を取りたまいき」と。
昔々大昔という意味です。
ただこれは如来の昔話だと。
14



2021-01-04
FacebookYasuda Rizin
892


信ずるという字は
これは信用組合の信用という意味もあり、
また信仰するとか、分からないから信ずるのだとか。
信という概念は非常に広い。
ただ、宗教心という場合の信は、
宗教の本質としての信です。
その場合、その信は二種深信でしょう。
これをはずれると
「習慣としての教団」はあるけれども
「宗教としての教団」はなくなるのです。

893

二種深信を失ったら、宗教でなくなってしまうのです。
ただ寺門の経営ということになる。
だから事業として葬式をすると。
それから安心信心といってもただ「有り難くなりたい」というだけです。
有り難くなるということは眠ることでしょう。
覚めることではない。
つまり信心が欲しいのではないのです。
有り難いのが欲しいのです。
TOPへ戻る