本文へ移動

時代と子ども

時代と子ども

· 昭和37年頃の小学生の女の子たち(神戸市長田区) みんな4年生だそうです。

2022-06-16
Facebook Miyake Taiji さん曰く、 私とほぼ同世代ですが、私の同級生の女の子も同じようなジャンパーを着ていました。

京都の子ども達

2022-06-07
Facebook 佐々木 信雄さん曰く



京都回想記【03.幼稚園のころ】
 幼稚園の写真、上は音楽会、下は遠足に出かけるところだと思われる。
 音楽会の担当バートは小太鼓。よくみると打楽器ばかりで、音階を演奏できるのは木琴程度のようだ。園児にまともな合奏を期待するのは無理で、ベースのメロディは先生がオルガンでも奏でたのだろう。太鼓系は間違うと際立つので、それなりにしっかり出来る子を選んだと思われる。さすがにどんな曲を演奏したのかは、憶えていない。
 下段の写真は、遠足に出かけるときに整列したシーンであろう。写真など撮られることが少なかったので、いざ撮る状況になると固まってしまう癖があったようだ。こういう姿をみると、思春期以降、写真を撮られるのを極度に嫌がったのが分る気がする。
 幼稚園には、一年保育と二年保育があったが、二年も必要ないだろうと、一年だけ通った。入園したときの担任は、若くてきれいで優しい女の先生だったが、園長先生と馬があわないとかで退園して、途中からちょいとキツメのメガネ先生に代わったのが残念だった。
 写真日記風になってきたが、この時期の記憶があまり蘇って来ずに、仕方なしに写真を頼りに思い出そうとしてみた。幼稚園での記憶も、楽しかったかどうか、可もなく不可もなしという感じでとりとめもない。幼稚園は午前中で終り、家に帰ってからの時間の方が長かった。この時期は、外で走り回るより家遊びを好んだ。近所の年上の女の子らと、ままごと遊びなどしていて、ひ弱な子供だったようだ。

デボネアに乗せて頂きました。

2022-05-15
Facebook 林 隆彦  さん曰く

昔、お隣のご主人が、三菱商事の役員付運転手で、良く、デボネアに乗せて頂きました。
当時家にクーラーなどと言うものは無い時代。
車のクーラーに感激していました。

子どもの頃風呂あがりに パタパタせんかった~(・_・?)

2022-04-30
Facebook 星加泰治さん曰く、てんかふって言うてました~(笑)

昭和35年頃のお兄ちゃんと妹(東京都大田区)

2022-04-24
Facebook Yasuharu Miyakeさん曰く、 二人ともたくましさを感じます。 お兄ちゃんは私と同年代です。
TOPへ戻る