大谷派の荘厳
大谷派のお荘厳について
真宗大谷派勤行集
2018-07-03
・宗祖親鸞聖人700回御遠忌法要が盛儀円成した後の昭和40年に、「赤本」と呼ばれる勤行集が発行されました。
当山では、13世が昭和42年5月に命終いたしました。
これを受けて、7月に14世が住職となり、8月には15世が得度をいたしました。
ということで、その披露記念品として、当山では、この勤行集を、ご門徒の皆様に、お渡しいたしました。
・爾来50年余りを経て、15世三男の心が得度いたしましたことを記念して増補版である「青本」を、皆様に、お渡しいたしました。
「青本」には、宗祖の和讃がほほ網羅されいます。
当山では、朝のお勤めの際に、この和讃を「回り口」によって上げることをお勧めしています。
当山では、朝のお勤めの際に、この和讃を「回り口」によって上げることをお勧めしています。
また、14世住職命終以来、月忌・法事をお勤めの皆様には、住職が作成した「回り口表」(毎月単位)を、お渡しして今日に至っています。
山号と寺号
2018-07-03
・本堂向拝の山号額と山門の寺号額は、
ご門徒の酒井安男さんが、御懇念を運ばれました。
ご門徒の酒井安男さんが、御懇念を運ばれました。
ご夫婦で銘木を探され、巡り合った材に、ご自身で揮毫されました。