本文へ移動

往時の名車達

国産車の世界

西部警察スカイラインRS

2022-05-24
Facebook 杉田耕二さん曰く、 内部もスゴかったですね‼️ 毎週家族で見ていましたよ

『お客様は神様です』

2022-12-04
今日は三波春夫さんの言葉
fqcebook北原照久さん曰く
今日は
三波春夫さんの言葉で『お客様は神様です』
昭和を代表する歌手三波春夫さん。東京オリンピックのテーマソング「東京五輪音頭」や歌謡浪曲の「俵星玄蕃」は有名ですね。これこそが仕事(商売)をする上で一番大切な事かもしれません。三波さんが乗っていたのはプリンスグロリア。宮内庁などにも多数納入された上級セダンで、今見ても貫禄がありますね。おもちゃは実車同様に多量のモールがデコレートされて、複雑なフロントグリルも見事に再現されています。
プリンスグロリア

『どん底でも平気だ』

2022-12-03
今日は植木等さんの言葉
facebook北原照久さん曰く
今日は
植木等さんの言葉で『どん底でも平気だ』
「無責任男」をキャッチフレーズに映画に出演し、「スーダラ節」などの曲も大ヒットさせ、1960年代に一世を風靡した植木等さん。
成功前の貧しかった時代から非常に明るい方だったそうです。
『今「辛」くてもあとひとつ頑張れば「幸」せになる。』それを知っていたのでしょうね。
その植木さんが乗っていたのはトヨペットコロナ1500。
日本の高度経済成長期のマイカーの代表車種として広く国民に親しまれたクルマです。
おもちゃも立体的なフロントのグリル部分を忠実に再現しています。
植木さんのこの写真のポーズもいいですね。
思わず「スーダラ節」を口ずさんでしまいます。
トヨペットコロナ1500

『平坦な道は歩いたことはないし、70歳を超えた今でも、坂道をあがり続けています』

2022-12-05
今日は藤田まことさんの言葉
facebook北原照久さん曰く
今日は
藤田まことさんの言葉で

『平坦な道は歩いたことはないし、70歳を超えた今でも、坂道をあがり続けています』
当時(1963年)、人気番組の時代劇コメディー「てなもんや三度笠」に出演していたころの藤田まことさんです。
「俺がこんなに強いのも、あたり前田のクラッカー!」という流行語も生み出しましたね。
その後は時代劇の「必殺シリーズ」や「はぐれ刑事純情派」など長い間ご活躍されました。
様々な経験をして乗り越えた人はやはり強いですね。
藤田さんが乗っていたのはニッサンセドリック。
サイドに回り込んだフロントガラスや、縦型のヘッドランプ、テールフィンなどアメリカ車の影響を強く受けたスタイルが特徴です。
おもちゃもこの縦目のセドリックは人気があるんですよ。
ニッサンセドリック

ハイウェイバスの誕生

2023-01-31
国鉄 東名ハイウェイ バス 日野 RA900P ドリーム号専用車
4K 国鉄バス 初代ドリーム号 三菱B906R 744-9901 Zhiyun Crane M
国鉄ハイウェイバス 大阪行ドリーム1号【バス走行音】

外車の世界

世界で2台しか作られなかった!

2025-02-15
オークションに登場した1957年式「シボレー・コルベットSS プロジェクトXP-64」
shooterz.biz(c)2024 Courtesy of RM Sotheby's
70年前の希少な「シボレー・コルベット」

 1953年1月、ニューヨークで開催されたゼネラルモーターズ(以下、GM)のショーで、初代「コルベット」プロトタイプが世界初公開されました。

 コルベットは、GMの「シボレー」ブランドが初めて送り出したスポーツカーでした。

 初代コルベットは爆発的な人気モデルとなりました。レースにも参戦しましたが、成績は今ひとつでした。

 そこでシボレーは、レースでフェラーリやジャガー、マセラティ、アストンマーティンなどと対等に戦える、専用のレーシングカーの開発を始めます。

オークションに登場した1957年式「シボレー・コルベットSS プロジェクトXP-64」shooterz.biz(c)2024 Courtesy of RM Sotheby's

スティングレイ

2024-12-03
©Getty Images
1963年、シボレーはコルベット・スティングレイを発表し、コルベットクーペのデビューを飾った。
このモデルは、独特の傾斜したリアデッキ、隠されたヘッドランプ、機能しないボンネットベント、独立したリアサスペンションが特徴的だった。
シボレー・コルベットの歴史と魅力

シボレー・コルベットは、これまでに生産された中で最も象徴的なクルマのひとつとして広く認知されている。
1953年に初めて米国で発売されて以来、7世代にわたるデザインの変遷を経て、現在は8世代目だ。
どのモデルも、革新的なエンジニアリングと美的特徴をベースに開発され、アメリカの人気車種としての地位を確固たるものにしている。

シートベルトを締めて、その製造の歴史に思いを馳せてみませんか?シボレー・コルベットの物語における重要なマイルストーンを巡る旅に出かけましょう。ギャラリーをクリックして詳細をご覧ください!

ランボルギーニ・ミウラ

2025-02-11
時速270km超の火の玉、超高速

メルセデス・ベンツW111

2025-02-11
1959年8月に正式に発表された。 ©Getty Images

究極の後席VIPのために…… 天皇御料車も存在したメルセデス・ベンツを代表する歴代超高級モデルたち

2024-09-24

メルセデス自らが誇る特別なモデル

 ドイツの自動車メーカー「メルセデス(ベンツ)」は「高級乗用車に秘められた顧客満足度を高める仕掛け」を常に盛り込んでクルマを世に送り出してきた。安全対策やモノ作りへのこだわりの現れであるメルセデス・ベンツ車だが、なかでも「メルセデスが誇る歴代の特別モデル」があるので紹介しよう。

TOPへ戻る