3-7.坊守の母校
3-7.坊守の母校
坊守の母校です。
2022-02-23
京都女子大初の女性学長 竹安栄子さん 社会変革、経験生かす
竹安栄子さん(69)
2020年に100周年の節目を迎えた京都女子大(京都市東山区)の学長に、女性として初めて就任した。「京都女子大の教育理念を再構築したい。日本社会において女子大が果たす教育的役割を確認し、次の100年へ歩みを進める」と意気込む。関西学院大大学院博士後期課程を単位取得満期退学。追手門学院大教授を経て、京都女子大に新設されたばかりの現代社会学部に00年、教授として赴任し、学部長などを歴任した。地域社会学や家族社会学を専門とし、女性の地方議員の研究などをしてきた。
K.G.S.の永遠のマドンナ(憧れの君)です。
2022-02-23
坊守、高校の母校は、こちらです。
2022-03-04
創立114年目を迎える女子校です。 "Teach Less, Learn More." 教え込む教育から自ら学び考える教育へ。
1900年(明治33年)、本校の創始者水月哲英は、浄土真宗本願寺派北米開教使として渡ったアメリカで、知識や技能、教養といった点で、日本とアメリカの女性の間にある大きな差を目の当たりにし、女子教育の重要性を痛感。女性の地位向上を目指して、女性の教育環境を整えることに使命を感じました。
そして、帰国後の1907年(明治40年)、福岡の地に筑紫女学園を創設したのです。
それから1世紀以上を経た今も、筑紫女学園は建学の精神を貫いて、女子の人格形成、学力向上に力を注ぎ、社会で活躍する女性を輩出し続けています。