本文へ移動

【アーカイブ】】艦船の巻

【アーカイブス 艦船編】

12月16日は 戦艦大和が就役した日 ちょうど80年前です。

2021-12-16
Facebook 福田誠さん曰く
【VR大和ゆっくり実況】大和の中を覗いてみた PART1
【VR大和ゆっくり実況】大和の中を覗いてみた PART2
【VR大和ゆっくり実況】大和の中を覗いてみた PART3(終)

日本の「最後の戦没艦」

2021-11-30
Facebook 島田 潤 さん曰く
日本の「最後の戦没艦」を調査しています。
1945年8月14日(終戦前日)には、アメリカの2隻の潜水艦が、日本の3隻の艦を撃沈したことがわかりました。
写真
1枚目:東シナ海で、スパイクフィッシュ (USS Spikefish, SS-404)が、伊号第三百七十三潜水艦を撃沈。
艦長以下84名が戦死し、1名のみ米潜に救出されたとのことです。伊373は魚雷を持たない輸送用潜水艦でした。
2枚目:日本海の兵庫県香住沖で、トースク (USS Torsk, SS-423) が第47号と第13号海防艦を撃沈。
伊373は日の出前、海防艦2隻は昼だったので、第13号海防艦がやはり最後の戦没艦となりました。
3枚目:2年前に、ボルチモアに係留されているトースクを訪問しました。
4枚目:第13号海防艦:「世界の艦船」から。
5枚目:自著の宣伝です。

ミッドウェイ (USS Midway, CVB/CVA/CV-41) は、アメリカ海軍の航空母艦。

2021-01-14
2015年現在同艦はカリフォルニア州サンディエゴで博物館として公開されている。
ミッドウェイ級航空母艦のネームシップ。第二次世界大戦後に就役し、ベトナム戦争や湾岸戦争に参加した。

「九鬼公釜山海船柵之図」(東京大学駒場図書館所蔵)部分

2021-11-13
Facebook 八軒家かいわいマガジンさん曰く
天正六年(1578)十一月六日:毛利水軍、木津沖で信長配下の九鬼嘉隆の水軍に敗れる(大阪市史編纂所)
「九鬼公釜山海船柵之図」(東京大学駒場図書館所蔵)部分
中央に描かれている大船が日本丸(略)天正20年(文禄元年、1593年)に豊臣秀吉の命で九鬼嘉隆が建造し、当初は「鬼宿(きしゅく)丸」と呼ばれていたが、名護屋城へ回航した際に最も優れた船として秀吉の指示で「日本丸」へ改名された。日本丸は文禄の役で九鬼水軍の旗艦として同年7月10日の安骨浦海戦に参加しており、『九鬼御伝記』には艦隊の楯として突出し、長時間に及ぶ朝鮮水軍による集中攻撃で矢倉は打ち落とされ端々しか残らず、帆柱も射切られる大損害を受けつつも健在だった旨が記されている(ウィキペディア)。

【佐世保エンタープライズ寄港阻止闘争】

2021-10-21
Facebook まつたけ しんやさん曰く
【佐世保エンタープライズ寄港阻止闘争】1968年1月にアメリカ海軍の原子力空母エンタープライズの米軍佐世保基地への入港に対して革新政党・団体・住民を中心とした反対運動、暴動が起こり、エンプラ騒動といわれた。自分は子供だったのでピンとこなかったが、昭和の人々は闘っていたのですね…。
TOPへ戻る