カレチ氏の世界HOME > 鉄の友 > カレチ氏の世界カレチ氏(乗務員)のみなさんのページです。 ▼年月選択 2024年12月 2024年11月 検索記念の鉄道時計2024-12-01<セイコー><東京駅開業110周年記念 鉄道時計> 東京駅開業110周年を記念した限定の鉄道時計が登場!https://shopping.jreast.co.jp/pages/S107_tokyo_station-110th_anniversary?utm_source=facebook&utm_medium=display&utm_campaign=jeki_jremall_all&utm_content=tokyo_station-110th_anniversary&fbclid=IwY2xjawG5MIdleHRuA2FlbQIxMAABHTd2EB_GvAjPRIc7mv9n_cOqTNWvERsdC-CC5UBXfW8GAfzP9lhZKHKxxA_aem_pscmfp3UKYsS173fAOuevw昭和47年夏、登場間もない寝台特急出雲号の車掌さん達。2024-11-11facebook 島本文美さん曰く昭和47年夏、登場間もない寝台特急出雲号の車掌さん達。白服の制服に蝶ネクタイが粋な「専務車掌」は列車全体の接客の責任を担っていました。ブルーグレーのワイシャツ姿は「乗客掛」で昔の列車給仕の役目を持っていたサービス係の乗務員。丸首シャツのラフなスタイルの「荷扱車掌」は旅客には目が触れない荷物扱い専任の車掌で肉体労働のため丸首シャツ姿になっています。この時代の寝台特急は寝台のセット・解体などの手作業が多かったので「マンパワー」が必要な時代で大勢の乗務員が快適な旅の仕事を担っていました。