本文へ移動

宮中行事

宮中行事について

皇室の方々について

2025-02-12
天皇皇后両陛下をはじめとする皇室の方々のご略歴、皇室の構成図及び天皇 系図について紹介しています。
天皇ご一家

皇室に伝わる文化

2025-02-12

宮内庁HPがリメイクされました。

2025-02-12

今、宮中では・・・

【立皇嗣の礼】朝見の儀 

2024-06-04
両陛下に秋篠宮ご夫妻が挨拶(2020年11月8日放送「日テレNEWS24」より)
2020/11/08
8日、皇居では、秋篠宮さまが皇位継承順位第1位の皇嗣となられたことを内外に示す「立皇嗣の礼」と関連行事が行われ、午後4時半から宮殿「松の間」で天皇皇后両陛下に対し秋篠宮ご夫妻が挨拶をされる儀式「朝見の儀」が行われました。 これで、去年から続いてきた一連の「代替わり」の国の行事が締めくくりを迎えたことになります。
【ノーカット】立皇嗣宣明の儀(宮内庁担当笛吹キャップが解説)(2020年11月8日放送「日テレNEWS24」より
2020/11/08
8日、皇居で、秋篠宮さまが皇位継承順位第1位の皇嗣となられたことを内外に示す「立皇嗣の礼」と関連行事が行われています。午前11時から宮殿「松の間」で行われた、中心儀式の「立皇嗣宣明の儀」を宮内庁担当記者が解説します。
皇后さま17年ぶりお言葉 立皇嗣の礼完全版 椅子と畳とドレスに見る伝統と変化…【皇室ちょっといい話】(13)(2020年11月10日)
2020/11/10
皇后さまが17年ぶりにテレビカメラの前で述べられたおことばをノーカットで。 皇居の宮殿は戦後にできた? でも明治宮殿より伝わる「お宝」? 完全公開宗教的色彩の強い宮中三殿で眞子さま佳子さま、宮内庁職員が拝礼。 上皇さま天皇陛下も立太子の礼でそれぞれ乗られた儀装馬車3号は今回なぜ出動した? 今でも天皇陛下が勅使派遣? 派遣の瞬間を完全実況する。 秋篠宮さまが皇位継承順位1位の皇嗣になられたことを内外に示す立皇嗣の礼の映像をすべて公開する。 どこよりも詳しい(細かい)完全版だ。 何が行われているか、なかなか分からない皇室映像。 宮内庁記者が徹底解説する。 100年以上前から使われている椅子に見る伝統と儀式の変遷? 和漢洋で分類すると…。 立皇嗣の礼の前後で何が変わる?
 新見多一(皇室担当デスク)×水原恵理(BSテレ東『皇室の窓スペシャル』担当)

文化勲章親授式2023

2023-11-03
【文化勲章】皇居で親授式 川淵三郎さん、野村万作さんら7人が受章
0:38 / 0:56 文化勲章親授式 狂言師の野村万作さん、サッカー協会の川淵三郎さん、作家の塩野七生さんら7人に|TBS NEWS DIG
皇居で文化勲章親授式 天皇陛下「お体に気を付けて」と労いも(2023年11月3日)

無事円成いたしました。

2024-07-09
「大嘗宮の儀」終わる 両陛下未明に赤坂御所へ(19/11/15)
「即位礼及び大嘗祭後賢所御神楽の儀」

「大嘗祭」

2023-05-17
一代一度の儀式「大嘗祭」
皇居で大嘗祭
映像で見る大嘗宮
天皇陛下「勅使発遣の儀」 伊勢神宮に大嘗祭挙行ご報告へ

皇居で大嘗祭

2024-06-04
2019/11/17
皇位継承に伴う伝統儀式の大嘗祭の中心儀式「大嘗宮の儀」が14日夜から15日未明にかけ、皇居・東御苑で皇室行事として行われた。動画は「悠紀殿供饌(きょうせん)の儀」(宮内庁提供)【時事通信映像センター】
夜通し行われる「大嘗祭」 明かされない秘事とは・・・(19/11/13)
14日夜から夜通し行われる「大嘗祭(だいじょうさい)」で何が行われるのか詳しく見ていきます。
TOPへ戻る