本廟を支える方々HOME > 真宗本廟の仏事 > 本廟を支える方々本廟の仏事 ▼年月選択 2023年12月 2023年07月 2023年05月 2023年04月 検索真宗大谷派門首2023-04-07真宗大谷派第26代門首 修如(大谷暢裕)上人【慶讃法要にあたって】門首・宗務総長メッセージ教讃法要の衣体です。役稚児が先導役を勤めています。本日の衣体は七條袈裟です。浄如前門首様です。宗祖親鸞聖人750回御遠忌結願日の七條袈裟です。大谷サチカ 門首夫人大谷婦人会連盟会長としてご挨拶中です。第一期法要結願の日の庭儀列にご参加です。真宗大谷派新門2023-04-07大谷 裕新門ご両親と共に境内を歩まれて、展示物等をご覧になりました。法要初日の阿弥陀堂での登高座です。お父様と共に、ご隣山へ出仕されました。地方でのお勤め真宗本廟でのお勤め就任会見です。慶讃法要の衣体です。真宗本廟鍵役2023-04-06鍵役・信悟院殿、連日の法要と帰敬式をお勤めされて、門首・新門を支えておられます。信悟院殿、大谷浩之鍵役です。ご高齢のお父様・信明院殿の分も担ってお勤めされておられます。門首の傍には、必ずお姿が・・・。当地(大分県日田市)へお出ましの絵です。慶讃法要のご夫人方真宗本廟定衆2023-04-07定衆とは?定衆の衣体式事の衣体定衆という職分別院等で門首の代行をいたします。延暦寺へ参詣の門主後継に寄り添う釋氏定衆。真宗本廟式務部長を務める近松定衆京都・東本願寺で「還座式」真宗本廟堂衆2023-04-07堂衆という職分門首に寄り添いサポートいます。 御代前には前門首がご出仕しています。鍵役の傍にも堂衆が寄り添います。鍵役は別院等において、門首に代わり儀礼を執行いたします。堂衆の衣体です。堂衆の後方に控える参白っぽい衣体は参衆です。 内陣に出仕されているのは新門です。堂衆と別院列座の衣体の対照です。各地に別院には、列座と呼ばれる職分があります。 五条袈裟の色目はにていますが、紋が違います。慶讃法要の日法要での堂衆の役分について最初1 2 3最後