本文へ移動

特急

特急列車

昨年で、定時運行が終わりました。

2022-02-04
2013年2月4日 · “湘南ライナー”

181系「そよかぜ」チャンピオンマーク車

2023-02-02
facebook 栗林 伸幸さん曰く
ボンネット特急「いなほ」フル編成!
1972年10月、上野駅 2043M秋田行「いなほ2号」 ピカピカの貫通タイプ先頭車
反対側のボンネット先頭車

碓氷峠越えの特急白山489系

2023-02-04
facebook 山田 俊英さん曰く

*583系(クハネ581)有明 国鉄鹿児島本線・西鹿児島〜上伊集院 1983年(昭和58年)2月頃

2022-06-07
Facebook 山元剛 さん曰く、(色鉛筆描写・完成)

ベネシャンブラインドについて

2022-05-13
Facebook 並木 運美  さん曰く

------------------------------------------
スリット写真がとらえたベネシャンブラインド
ベネシャンブラインドについて:
ベネシャンブラインドというものは構造的には横長の羽(スラット)を上下に開閉するヨコ型ブラインドのことで、昔から事務所等で使われているものです。その構造のブラインドを鉄道車両の客室窓の二重ガラスの間に入れて客室内から操作できるようにしたものです。
別にベネシャンブラインドを撮影するためにスリットカメラで写した訳ではありませんが、このように列車側面写真を撮ると普通のカメラではなかなか撮れないものが撮れますという見本としてアップさせていただきました。
ベネシャンブラインドの使用状態:
最初の画像から四角い枠の画像を切り出しています。左の窓がブラインドを降ろしてない状態、次が1/3ほど降ろしスラットを閉めた状態、最後が下の方まで降ろしてスラットを水平にした状態です。このようなこと分かるのも普通のカメラにはできないスリットカメラ撮影ならではのことです。

581系の室内と操作用ハンドル:
客室窓が二重窓になっていて2枚のガラスの間にスラットが上下する仕組みで、ブラインドの操作は窓わきの赤丸で囲ったハンドルを回すことで行われました。スラットの開閉や角度調節もハンドル操作一つで可能でした。 
TOPへ戻る