本文へ移動

兵戈無用(ひょがむよう)

「兵戈無用」(武器を用いない闘いの歴史の中で、人は如何に生きたか・・・。)

占領されるということ

2020-11-02
ゼネスト中止指令が発令
Facebook佐々木信雄さんの投稿
【20th Century Chronicle 1947年(s22)】
◎2・1ゼネスト 中止
*1947.1.1/ 吉田首相がラジオ放送での年頭の辞で、労働運動の一部活動家を「不逞の輩」と非難し、問題となる。
*1947.1.31/ 2・1ゼネストが、マッカーサーの命令により中止される。
 1947(昭22)年2月1日に実施を計画されていたゼネラル・ストライキが、決行前日の午后になって、連合国軍最高司令官ダグラス・マッカーサーの指令によって中止となった。全国労働組合共同闘争委員会の伊井弥四郎共闘委員長は、GHQによって半強制的に、NHKラジオのマイクへ向かってスト中止の放送を要求された。午後9時15分に伊井委員長は、マッカーサー指令によってゼネストを中止することを涙しながら発表した。
 戦争中は労働運動が禁止され、労働組合は解体されていたが、戦後に進駐したGHQは、日本に米国式の民主主義を植えつけるため、その他の民主化政策とともに、労働運動を確立することが必要と考え、労組勢力の拡大を容認した。GHQにより合法化された日本共産党がリードする形で、労働運動が高揚し、1946(昭21)年8月には総同盟と産別会議、さらに9月には全官公労が結成された。
 同年11月には、総員260万人にもなった全官公庁共闘が、待遇改善と越年賃金を政府に要求したが、要求への政府の対応を不満とし「生活権確保・吉田内閣打倒国民大会」を開催した。挨拶に立った日本共産党書記長の徳田球一は、明確に倒閣を宣言し、もはや経済要求の闘争の域を超えてしまった。
 1947(昭22)年1月1日、吉田茂首相は年頭の辞で、過激になってきた労働組合などを「不逞の輩」と呼んだ。これに煽られた労組は一斉に反発し、1月9日に全官公庁共闘はゼネラル・ストライキを決定、国鉄の伊井弥四郎共闘委員長がゼネスト実施を宣言した。
 要求受け入れの期限は2月1日として、要求受け入れが実現されない場合は無期限ストに入る旨を政府に通告した。ゼネストが実施された場合、交通・通信など日本経済の動脈がストップし経済活動が停止してしまう。また、日本各地に駐留する米軍への補給寸断・相互連絡の途絶が発生すれば、日本の治安維持および軍事的にも重大な危機に陥ると判断された。
 1月22日と1月30日の2度にわたって、伊井委員長など幹部は、GHQ経済科学局長ウィリアム・マーカット少将に呼び出され、ゼネストは許されないと忠告されたが、伊井はマッカーサーの命令でないと承諾しなかった。しかし、期限切れ直前の1月31日午後4時、マッカーサーは直接「ゼネストの中止」を指令した。
 2・1ゼネストの中止は、日本の民主化を進めてきたGHQの方針転換を示す事件であったとされる。意図的に労働者の権利意識を向上させながらも、占領政策に抵触する場合、あるいは共産党の影響力を感じた場合、連合軍は労働者側には立たないことを示した。
 しかしその後もストライキがあとを絶たないため、マッカーサーは芦田内閣に書簡を送り、公務員のストライキを禁止するよう指示し、1948年(昭23)年7月31日公布の政令201号によって、国家・地方公務員のストライキは禁止されることになった。
 また、占領軍を解放軍と規定していた日本共産党は、GHQの方針転換に迷走した後、かつての暴力革命路線(ボルシェヴィズム)へ転換することとなる。そのため、労働者からの支持を失い、その後の労働組合は日本社会党支持に傾いていく。
 さらに、1949(昭24)年10月の中華人民共和国の建国や、1950(昭25)年6月の朝鮮戦争の勃発をみて、GHQの占領政策は、それまでの急激な民主化から、日本を「逆コース」と呼ばれる共産主義への防波堤的に位置づける政策に転換した。
(この年の出来事)
*1947.1.4/ 公職追放令が改正され、追放範囲が言論界や地方公職などに拡大される。
*1947.3.1/ 全国労働組合連絡協議会(全労連)が結成される。
*1947.4.1/ 日本全国で、男女共学および6・3制の義務教育が始まる。
*1947.6.1/ 日本社会党の片山哲が首相となり、社会・民主・国民協同の3党連立で片山内閣が成立する。
*1947.6.8/ 日本教職員組合(日教組)が結成される。
*1947.10.14/ 秩父・高松・三笠の3直宮家を除く、11宮家51人の皇籍を離籍する。

【検証】第五福竜丸被ばくはアメリカの人体実験だった?ビキニ事件の真実|ABEMAドキュメンタリー

2023-12-20
※2021年9月19日にアベマで放送したものです 

◆内容 今回のテーマは、1954年、南太平洋の楽園を地獄絵と変えた「ビキニ事件」。
水爆実験の死の灰がマーシャル諸島の島民や第五福竜丸乗組員を襲い、被ばくの苦しみは今も続いている。 死の直前まで核廃絶を訴え続けた福竜丸の生き証人・大石又七さんの証言や米核実験博物館で発掘した機密文書から、彼らの被ばくが放射能のデータを集めるための人体実験であったことを検証する。 
「世界で最も汚染された場所に住む彼らからは、良好なデータを得ることができる。 
しかも、彼らはネズミよりも我々人間に近い」(米原子力委員会の議事録から)

「AI将棋に初めて負けた名棋士」

2023-12-20
米長邦雄69歳“弱音と本音の最期”死の4カ月前

 米長邦雄永世棋聖は第1回『電王戦』で最強ソフト『ボンクラーズ』と対戦した。勝つために必死の努力を重ねたが、体力を消耗する結果となった。第2回は、米長の前立腺ガンとの闘病、病床での思いとエピソードなどを、弟弟子に当たる田丸昇九段が振り返る。【敬称略・棋士の肩書は当時】(全2回の第2回/前編からの続き)

雅子さまが天皇陛下とともに乗り越えられた“壁”

2023-12-12
2023年6月、インドネシアを訪問された天皇皇后両陛下 Ⓒ時事通信社 © 文春オンライン
「文藝春秋」編集部 によるストーリー さん曰く

12月9日に皇后雅子さまが還暦を迎えられた。

心身の不調を抱えて、長い間、苦しい闘いを続けてこられた雅子さまを、平成の時代から見守り続けてきた宮内庁幹部が、その実情を月刊「文藝春秋」取材班に語った。

インドネシア訪問を経て自信を得られた

 前日の雨が嘘のように晴れ渡った今年6月17日のインドネシア。

日本とインドネシアの国旗をはためかせる黒塗りのベンツが、警察車両に先導されながらジャカルタの街を疾走している。

後部座席に座る天皇陛下と皇后雅子さまは、窓の外に広がる景色を眺めて、穏やかな笑みを浮かべていた。

訃報 facebook 朝日新聞(The Asahi Shimbun)2015年12月10日

2023-12-10
亡くなった野坂昭如さんの強烈な社会批判の言葉の裏には、戦争での空襲体験や幼い妹を失った悲しみに根ざした弱者への愛がありました。
野坂昭如が語る「火垂るの墓」 聞き手 宮崎哲弥
火垂るの墓 原作朗読
野坂昭如 『火垂るの墓』のアニメーションについて
野坂昭如死去
野坂昭如から若者へのメッセージ
TOPへ戻る