本文へ移動

かもめのページ

それは、ここから始まったのであります。

ディーゼル特急車両

2021-02-01
特急かもめ号 長崎・佐世保⇔京都
当初、特急列車の評定速度に見合ったダイヤで運行できるエンジンがなかなか開発できず、気動車による特急運用はされてきませんでした。 
そんななか、日本初の特急形気動車として開発されたのが、国鉄キハ80系気動車です。
 しかしながら、エンジン故障による火災が発生したりと、開発期間があまりにも短すぎたことが原因によるトラブルが多発していたのです。
 こうしたことを踏まえ、大出力改良型エンジンを搭載し、さらなる安定性・速達性を目指して開発されたのが、国鉄キハ181系気動車です。
 試作車であるキハ90系における大出力エンジン開発の成果を踏まえ、国鉄の量産型気動車としては初の500馬力級エンジンを搭載し、非電化路線の高速化が行われました。 
しかし、キハ80系・キハ181系共に、大きな欠点を抱えていました。 
それは、エンジンのオーバーヒートを防ぐため、フルパワーで使用可能な時間に制限が設けられていることです。
 今回は、耐久試験を行わずに新技術を導入した結果、フルパワーで使用できなかった悲しき気動車特急をご紹介いたします。
ディーゼル特急~キハ81系~
テイチク鉄道ビデオ:キハ181系特急形気動車

Facebook 鉄の友

2021-02-20
9月23日、新幹線は長崎まで延伸いたします。
初代かめも、誕生の日の様子です。
この日から東海道・山陽本線に特急「かもめ」が運行を開始した。今では掃いても捨てきれないぐらい日本全国特急だらけで、新幹線や特急に乗らずに旅ができるもんならやってみろといわれているのと同じ。急行が激減し、準急は消滅してしまった。1953年時点の国鉄には、特急と名が付く列車は東海道本線東京―大阪間の「つばめ」「はと」のみ。この「かもめ」が実に敗戦後3番目の特急だったのである。
機関車は処女列車用に綺麗に磨き上げられ、煙室扉ハンドルが梅小路にちなみ梅模様の真鍮磨きだしと御召し並みのC59100だった。スハニ、スハ3両、マシ、スロ3両、最後尾スハフで一等車がないところが「つばめ」「はと」と差がついた。運転局では将来展望車を新製したかった由だが、これは遂に叶わなかった。
下りは京都始発8時30分、広島14時15分着、20分発。門司17時54分着、58分発、博多終着19時10分。停車駅は他に大阪、神戸、姫路、岡山、小郡、下関のみ。上りは博多10時00分、広島14時48分着、53分発。京都終着20時40分である。 
二代目は気動車でした。
山陽本線からは撤退、九州内の特急となりました。
L特急となりました。

特急かもめ号列車食堂御案内 日本食堂メニュー表 昭和29年

2022-06-13
東京-博多 時刻表 食堂車 チラシ パンフレット お土産

特急かもめ出発です。

2022-06-20
1953年(昭和28年)3月15日: 京都駅 - 博多駅間を山陽本線・鹿児島本線経由で運転する特急「かもめ」が運行開始。
京都~博多間を結ぶ特急「かもめ」出発式 京都駅 1953年3月15日撮影

56年前になってしまったが、この日から東海道・山陽本線に特急「かもめ」が運行を開始した。今では掃いても捨てきれないぐらい日本全国特急だらけで、新幹線や特急に乗らずに旅ができるもんならやってみろといわれているのと同じ。急行が激減し、準急は消滅してしまった。1953年時点の国鉄には、特急と名が付く列車は東海道本線東京―大阪間の「つばめ」「はと」のみ。この「かもめ」が実に敗戦後3番目の特急だったのである。


1953年3月15日特急「かもめ」処女列車

下りは京都始発8時30分、広島14時15分着、20分発。門司17時54分着、58分発、博多終着19時10分。停車駅は他に大阪、神戸、姫路、岡山、小郡、下関のみ。上りは博多10時00分、広島14時48分着、53分発。京都終着20時40分である。

機関車は処女列車用に綺麗に磨き上げられ、煙室扉ハンドルが梅小路にちなみ梅模様の真鍮磨きだしと御召し並みのC59100だった。スハニ、スハ3両、マシ、スロ3両、最後尾スハフで一等車がないところが「つばめ」「はと」と差がついた。運転局では将来展望車を新製したかった由だが、これは遂に叶わなかった。

TOPへ戻る