本文へ移動

鉄の今

【今の鉄路】

2024年3月、中央線ダイヤ改正

2024-03-11
中央本線(中央西線)で活躍する315系 © 鉄道コム
3月16日のダイヤ改正で、快速・普通列車の最高時速が130キロに引き上げられます。

JR東海の中央本線(中央西線)名古屋~中津川間では、3月16日のダイヤ改正で、快速・普通列車の最高時速が130キロに引き上げられます。

これまでの中央本線の旅客列車は、特急「しなの」、ライナー列車「ホームライナー瑞浪」が時速130キロで運転されてきましたが、快速・普通列車の最高時速は110キロでした。本改正でスピードアップが図られることで、朝夕時間帯では、名古屋~多治見間で平均1分、名古屋~中津川間では平均3分の所要時間短縮が実現します。

スピードアップは、2022年3月から進められてきた、中央本線の車両統一で実現するものです。それ以前の中央本線の普通・快速列車では、JR東海が開発した313系と、国鉄時代に開発(製造はほぼ全てがJR化後)された211系が使われていました。前者は最高時速120キロ(一部は時速130キロ)、後者(中央本線向け編成)は最高時速110キロで、これまでは211系の性能にそろえたダイヤとなっていました。車両置き換えは順次進められ、2023年10月には中央本線向け(8両編成)の車両投入が完了した模様。以降、中央本線の普通・快速列車では315系のみが使われてきました。

日本最古のケーブルカー

2024-01-09
■生駒ケーブル

 大正7年(1918年)に「鳥居前駅」から「宝山寺駅」間が開通した、日本で最初にできた営業用のケーブルカー。
宝山寺へ向かう足として、参拝者に重宝された。「鳥居前駅」という駅名は、開業当初、この駅のすぐ側に宝山寺の一の鳥居が建っていたから。その一の鳥居は、昭和50年代の駅前再開発により、宝山寺の惣門近くに移転することになった。動物を模した「ミケ」「ブル」など、ユニークな車両が走っていることでも有名。
なお、昭和4年(1929年)には、生駒山上遊園地の開業に合わせて「宝山寺」駅と「生駒山上」駅をつなぐ路線が開業された。


【鉄道検出採用!】“撮り鉄”がはかどるカメラ

2023-12-20
「EOS R6 Mark II」で九州・大分撮影旅|乗りものチャンネル
今回は鉄道写真家の村上悠太さんと共に、 キヤノンのミラーレス一眼カメラ「EOS R6 Mark II」を使って、 九州・大分の鉄道撮影スポットを巡る旅に出ました。 
「トラッキングフルサイズ」というキャッチコピーを持つ 「EOS R6 Mark II」は、強力な追従AFを装備しています。
 果たしてどんな写真が撮影できるのでしょうか。
 EOS R6 Mark IIについてはこちら! https://cweb.canon.jp/eos/your-eos/pr...

JR東日本 中央快速線グリーン車公開 2階建て車両で定員は180人(2023年10月18日)

2023-11-14

【中央線快速「グリーン車」公開 特徴は「両開き」の扉 ドア広く…“過密路線”ならではのワケ】
JR東日本は18日、「中央線快速」に導入予定の2階建ての「グリーン車」を公開しました。グリーン車の最大の特徴の1つが2枚の「両開き」の扉。ドアを広くしたワケは“過密路線”「中央線快速」ならではの事情があるといいます。
(2023年10月18日放送「news every.」より)

国鉄時代末期に登場した豪華車両「サロンカーなにわ」

2023-05-24
facebook 観光列車なびさん曰く
国鉄時代末期に登場した豪華車両「サロンカーなにわ」、運転スケジュールが発表されていない観光列車「うみやまむすび」が、7月からの兵庫DCにあわせて走ります。
TOPへ戻る