ちょっといい話
データベース
真宗聖典検索 Web site
2020-04-22
東本願寺出版発行の『真宗聖典』(初版)に収載されている聖教の本文の検索を行うことができます。
このサイトは、宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃事業の一つとして聖教編纂室にて取り組み、開設したサイトです。東本願寺出版発行の『真宗聖典』(初版)に収載されている聖教の本文の検索を行うことができます。使用方法については、
このサイトについてをご覧ください。
このサイトについて | 真宗聖典検索 Web site (higashihonganji.or.jp)
このサイトについて | 真宗聖典検索 Web site (higashihonganji.or.jp)
大谷大学
2021-02-14
1665年 - 琢如が東本願寺寺内に寺院子弟教育を目的として学寮を創設する。
大谷大学の今
2021-02-14
烏丸北大路交差点の一角に校舎を構える大谷大学は東本願寺の学寮に遡る古い歴史を持つ学校です。
烏丸北大路交差点の一角に校舎を構える大谷大学は東本願寺の学寮に遡る古い歴史を持つ学校です。
この大谷大学には大正期に建てられた煉瓦造りの旧本館が今も残り、現役施設として使われています。
コロナ、今、私達に出来る事、最新情報は、"コロナと向き合う”へ!
【Shows at Home】民衆の歌 / Do You Hear The People Sing ? - Les Miserables -
2020-07-30
民衆の歌 The People's Song 「レ・ミゼラブル」より
https://www.youtube.com/watch?v=MNIyjmd-LwI
◆ジャン・バルジャン/吉原光夫
◆ジャベール/伊礼彼方
◆ファンテーヌ/濱田めぐみ
◆エポニーヌ/昆 夏美
◆マリウス/海宝直人
◆コゼット/生田絵梨花
◆アンジョルラス/小野田龍之介
◆テナルディエ/駒田 一・斎藤 司
◆マダム・テナルディエ/森公美子
◆コンブフェール/中井智彦
◆クールフェラック/持木悠
◆フイイ/杉浦奎介
東京五輪「中止検討せざるを得ない」組織委顧問の千玄室氏 現状での開催に危機感
2020-06-01
延期された東京五輪・パラリンピックへの思いを語る千玄室前家元(京都市上京区)
新型コロナウイルスの感染拡大で1年延期された東京五輪・パラリンピックについて、大会組織委員会の顧問を務める茶道裏千家の千玄室前家元(97)が、京都新聞社の取材に応じた。千氏は「来年までに世界各国で収束しないと準備ができない」と話し、現状での五輪開催に危機感を示した。
延期が発表された3月24日、安倍晋三首相と国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長は、中止はないと確認。一方で、組織委員会の森喜朗会長は、再延期は「絶対ない」との見方を示し、バッハ会長も今月、英BBC放送のインタビューで、来年開催されなかった場合、中止となる見通しを示している。
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/263872?fbclid=IwAR0TSMWXC_ZhLFj9e23wDePy029e2OZhPYp_vf4dE9zdsrDcZ4nhIuDg-HY
関西でも宣言解除
2020-05-23
京都新聞 社説
社説:京都も宣言解除 油断せず冷静に行動を
コロナ情報について、最新情報をご覧になりたい方は、"コロナ、そして今"へ!
爆笑問題の場合
2020-04-12
緊急宣言発令後、初の週末
2020-04-11
東京、大阪そして神戸
感染者たたき、感染者の謝罪は自分たちの首を絞める 岩田教授に聞く「誰でも感染する」怖さ
2020-04-11
感染者を非難するのも、感染者が謝罪するのも「間違い
これから
2020-04-11
これからは「人を許せない」気持ちが増幅していく/脳科学者・中野信子さん
正義中毒の対象になるのは、集団のルールを乱す人/脳科学者・中野信子さん
現在状況について
2020-04-11
新型コロナウイルス国内感染症の状況

新型コロナウイルス国内感染の状況
日本国内において現在確定している新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を厚生労働省の報道発表資料からビジュアル化した。
制作:荻原 和樹(東洋経済オンライン編集部)
最終更新:2020年4月10日
https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/?fbclid=IwAR1FxWbpTtlFGyVQeh5hVjsezpNrKCBc3xAh3Vg4E1zntrYEd1xJx2eTybU
仰せを蒙りて
お釈迦様の話
釈尊の生涯と教え
2020-04-19
釈尊のお説法
2020-04-07
漫画『ブッダ』
2021-02-10
王子シッダールタに、富も家族もすべてを捨てる決意をさせたものとは
2021-02-10
のちにブッダとなる男・シッダールタと、彼と出会い、心を通わせた人々の、壮大な<いのちのドラマ>
2500年前、インド。王国間の争いが絶えないこの地に、世界の王になると予言された男の子が誕生する。シャカ国の王子、ゴータマ・シッダールタだ。思春期を迎えたシッダールタは、盗賊の少女ミゲーラら身分の低い人々と心を通わせ、厳しい階級社会に疑問を抱くようになる。
BUDDHA2 手塚治虫のブッダ-終わりなき旅-
2500年前のインドの地。シャカ国の世継ぎとして誕生した王子シッダールタ——のちのブッダ。人々の苦しみと死に心を痛める青年に成長したシッダールタは、何不自由ない恵まれた身分を捨て、真実を求める旅へ向かう。
旅先で出会ったのは、未来を予知でき、自分が死ぬ日をも受け止める不思議な少年・アッサジ。彼が自らの命をオオカミの子供たちに捧げるのを目のあたりにしたシッダールタは、死と隣合せの過酷な苦行に身をゆだねる。
一方、強大な勢力を誇る大国・コーサラ国では、ルリ王子がシャカ国を侵略すべく、動き出していた。自らの出生に端を発して、シャカ一族に憎しみの炎を燃やすルリ王子。未来を求めて出自を忘れようとするブッダと、過去にこだわって出自にとらわれるルリ王子。国を捨てた男と、その国を滅ぼすために戦う男の相反する思いが交錯した時、彼らに関わる人々すべてが、そしてこの世界が、大きく動き出す!
旅先で出会ったのは、未来を予知でき、自分が死ぬ日をも受け止める不思議な少年・アッサジ。彼が自らの命をオオカミの子供たちに捧げるのを目のあたりにしたシッダールタは、死と隣合せの過酷な苦行に身をゆだねる。
一方、強大な勢力を誇る大国・コーサラ国では、ルリ王子がシャカ国を侵略すべく、動き出していた。自らの出生に端を発して、シャカ一族に憎しみの炎を燃やすルリ王子。未来を求めて出自を忘れようとするブッダと、過去にこだわって出自にとらわれるルリ王子。国を捨てた男と、その国を滅ぼすために戦う男の相反する思いが交錯した時、彼らに関わる人々すべてが、そしてこの世界が、大きく動き出す!
ちょっといい話
菅首相 施政方針演説 2021年1月18日 17時12分
2021-02-15
これらの言葉を胸に、「国民のために働く内閣」として、全力を尽くしてまいります
私は、四十七歳で初めて衆議院議員に当選したとき、かねてより御指導いただいていた当時の梶山静六内閣官房長官から、二つのことを言われ、以来、それを私の信条としてきました。
一つは、今後は右肩上がりの高度経済成長時代と違って、少子高齢化と人口減少が進み、経済はデフレとなる。
お前はそういう大変な時代に政治家になった。
その中で国民に負担をお願いする政策も必要になる。
その必要性を国民に説明し、理解してもらわなければならない。
もう一つは、日本は、戦後の荒廃から国民の努力と政策でここまで経済発展を遂げてきた。
しかし、資源の乏しい日本にとって、これからがまさに正念場となる。
国民の食い扶持をつくっていくのがお前の仕事だ。
これらの言葉を胸に、「国民のために働く内閣」として、全力を尽くしてまいります。
御清聴ありがとうございました。
(以上)
一つは、今後は右肩上がりの高度経済成長時代と違って、少子高齢化と人口減少が進み、経済はデフレとなる。
お前はそういう大変な時代に政治家になった。
その中で国民に負担をお願いする政策も必要になる。
その必要性を国民に説明し、理解してもらわなければならない。
もう一つは、日本は、戦後の荒廃から国民の努力と政策でここまで経済発展を遂げてきた。
しかし、資源の乏しい日本にとって、これからがまさに正念場となる。
国民の食い扶持をつくっていくのがお前の仕事だ。
これらの言葉を胸に、「国民のために働く内閣」として、全力を尽くしてまいります。
御清聴ありがとうございました。
(以上)
伊吹文明先生のFacebookより
2021-02-15
芥川龍之介が「世論は常に私刑であり、私刑は常に娯楽である。それが新聞の活字をもってしても」と言ってからすでに百年近くです。
東京オリパラ組織委員会森会長に女性差別発言があったとして、内外のメディアやラインで多くの批判が。森さんが発言の撤回と謝罪をした後も、一部の活字メディア、TVワイドショー、週刊誌等で国民感情をあおるような批判が続き、ボランティアの抗議の辞退等もあり、森会長は辞任。手のひら返しで、「オリンピック招致への貢献。政府折衝は他に人がいない。IOC対し女子競技も平等に対象にさせた」等評価の報道が。しかし後任会長の選任でまた混乱し、東京オリパラ開催に悪い印象が及ぶのか心配です。
森発言の要旨は、①文科省の「スポーツ団体理事の4割は女性を」との要請は仲々厳しい。②女性は競争意識が強く、次々と発言するので会議が長くなる。③組織委員会の女性理事は皆立派な方で、お話(発言)も役立っている等。憲法やオリパラ憲章から②は不適切ですが、発言の眞意は①の機械的なクォーター制では組織の運営が難しくなるにあった――と思います。有能な人が女性を理由に登用されない等あってはなりませんが、「各競技団体の女性理事を4割」との文科省の要請を、如何に男女の適任者を得て行うかには、性急なクォーター制はかえって現実に合わないとの危惧は私にはうなずけます。
自民党が政権を失った平成21年、私は政権復帰を目指して党の政権構想会議座長を務めていました。ボスの選考や世襲でない候補者を擁立し、党のイメージを変えようと原則公募制を導入しました。立派な候補者もいましたが、決めた方針で事を急ぐと、人間としての素養や自己管理能力より、経歴と外見だけで判断しがちで、自己顕示と上昇志向の強い候補者もかなりいて、地元選挙区に受入れてもらえず、立派な制度や方針も運用次第と反省したものです。
世論に乗り、厳しい世論を巧みに避け、たくましく生き抜いている女性知事もいれば、仲々地位を得ない男性も多いのが現実です。しかし日本社会は、その長い歴史から男性優位の意識・慣習があるのは否定できません。これを抜け出すには、私達が心のどこかに持つ差別・被差別の無意識の偏見(気付かぬ発言、過剰な反応)を、発言や意思決定の前にみつめ直すことが大切です。この世論喚起こそ、第四権力たるメディアの役割でしょう。そのメディアが森発言に対し、「老害、年寄りは」等の長寿世代への差別用語を恥しげもなく使うのは如何なものでしょう。芥川龍之介が「世論は常に私刑であり、私刑は常に娯楽である。それが新聞の活字をもってしても」と言ってからすでに百年近くです。
友情 平尾誠二と山中伸弥「最後の一年」
2021-02-11
著:山中 伸弥 著:平尾 誠二・惠子
- 第1章 平尾誠二という男(山中伸弥)
- 第2章 闘病――山中先生がいてくれたから(平尾惠子)
- 第3章 平尾誠二×山中伸弥
- 「僕らはこんなことを語り合ってきた」
- 初公開となる二人の貴重な写真も掲載。
故・平尾誠二さんの妻が明かす、夫と山中伸弥先生の「最高の友情」
2021-02-11
友情 平尾誠二と山中伸弥「最後の一年」
時機相応について 時代と人
本日2月24日は「月光仮面登場の日」! 当時の七五三の画像。 月光仮面の人気が伺えます
2021-02-24
ちょっと気になる歌・唄・音
スピッツ、デヒュー30周年
2021-02-25
スーダラ伝説 植木等
2021-02-24
スーダラ節/無責任一代男/ドント節/だまって俺について来い/ハイ それまでよ/スーダラ節
スーダラ節 小松政夫
1986 クレージーキャッツ30周年 メドレー
わが人生に悔いなし 加藤登紀子
2021-02-24
ピアノ 羽田健太郎(1999 OA)
石原裕次郎 三十三回忌 2019 7 17日 BGM 我が人生に悔いなし 唄 石原裕次郎
Web ニュースより引用
1987年に死去した昭和の大スター・石原裕次郎さん(享年52)の命日にあたる17日、神奈川県横浜市の總持寺で三十三回忌の法要が営まれた。約500人のファンが見守る中、裕次郎さんの妻で石原プロモーション会長・まき子夫人(85)、おいの石原伸晃氏(62)、俳優・舘ひろし(69)、神田正輝(68)、徳重聡(40)らが参列。法要後に会見が行われ、まき子夫人は、今年をもって弔い上げとすることを明らかにした。
https://youtu.be/NO-D0mXjFTI
1987年に死去した昭和の大スター・石原裕次郎さん(享年52)の命日にあたる17日、神奈川県横浜市の總持寺で三十三回忌の法要が営まれた。約500人のファンが見守る中、裕次郎さんの妻で石原プロモーション会長・まき子夫人(85)、おいの石原伸晃氏(62)、俳優・舘ひろし(69)、神田正輝(68)、徳重聡(40)らが参列。法要後に会見が行われ、まき子夫人は、今年をもって弔い上げとすることを明らかにした。
https://youtu.be/NO-D0mXjFTI
裕次郎さんから「人生の歌を歌いたい」と直接電話が掛かってきた
2021-02-24
「初めて好きなことを言って、好きなように書いた」という作品
石原裕次郎 わが人生に悔いなし
不世出の俳優にして歌手の石原裕次郎が52才の若さで惜しくも逝ったのは昭和62年7月17日のこと、この夏、34回忌を迎える。
石原裕次郎は永遠に我が青春のアイドルであり、我が心に永遠に生き続ける。
https://youtu.be/YnhIDLdxzAE
なかにし礼 わが人生に悔いなし なかにし礼さんはシャンソンの訳詞をされている時に 石原裕次郎さんから「歌謡曲を書いて俺の歌を作ってくれ」と ある所で声をかけられたそうです、それ以後、歌謡曲に転向して 人生が変わったとおっしゃっていました。
https://youtu.be/Bb10tI-vZfk
なかにし礼 わが人生に悔いなし なかにし礼さんはシャンソンの訳詞をされている時に 石原裕次郎さんから「歌謡曲を書いて俺の歌を作ってくれ」と ある所で声をかけられたそうです、それ以後、歌謡曲に転向して 人生が変わったとおっしゃっていました。
https://youtu.be/Bb10tI-vZfk
〚さくらのうた〛
2021-02-24
『さくらの唄』は、美空ひばりさんのシングルとして、1976年7月1日に発売された。
なかにし礼氏が感じた、美空ひばりと石原裕次郎への壁
ちょっと気になる絵
蒲郡の河津桜
2021-02-24
花見の伝統について
2021-02-24
Facebook畠山 紘さんより
奈良時代の花見は「梅」でした。
桜より梅が人気
現代では、花見で愛でる花といえばもちろん桜のことですよね。桜は日本人に古くから愛されてきた花であり、春を象徴する花です。
それは梅です。奈良時代の花鑑賞といえば、梅をさしていました。貴族たちの間では造園する際、梅を入れることが定番となったようです。
当時、日本は遣唐使を介した中国との交易が盛んでした。中国文化、物品も多く日本に伝わり、その中の1つに梅があったのです。香立つその花は珍重され、桜よりも人気がありました。
その人気ぶりをうかがえるのが、『万葉集』に詠まれた梅の数です。桜を詠んだ歌は43首に対し、梅を詠んだ歌は110首。梅は桜の倍以上詠まれているのです。
花見の始まりは奈良時代にあり
こうして貴族を中心に好まれ、愛されてきた梅。当時の貴族の優雅な風習といえば、「歌を詠む事」でした。中国からやってきた梅を見ながら、歌を詠む会を開きました。これが現在の花見の原型になったといわれています。
両陛下、茨城へ お召し列車が令和初「特別車両」連結で常磐線を走る E655系電車「和」
2021-02-24
天皇皇后両陛下の茨城国体開会式ご出席にあたり、東京から常磐線経由の「お召し列車」が運転されました。使用された車両は、「特別車両」を連結したJR東日本のE655系電車「和」。特別車両を連結したお召し列車の運転は、令和初です
https://trafficnews.jp/post/89983
お召し列車に使われた車両は、JR東日本のE655系電車「和(なごみ)」。普段はグリーン車だけの5両編成で、団体列車などに使われていますが、今回のお召し列車では、編成の中央に両陛下がご乗車になる「特別車両(TR車)」を連結。「日章旗」と「菊の御紋」を掲出し、6両編成で運転されました。
https://trafficnews.jp/post/89983
お召し列車に使われた車両は、JR東日本のE655系電車「和(なごみ)」。普段はグリーン車だけの5両編成で、団体列車などに使われていますが、今回のお召し列車では、編成の中央に両陛下がご乗車になる「特別車両(TR車)」を連結。「日章旗」と「菊の御紋」を掲出し、6両編成で運転されました。
【Face bookのページ】 味覚嗜好について
味覚嗜好のページ
〝世界一の朝食〟はここでしか食べられない!異国情緒あふれる「神戸北野ホテル」
2020-05-15
フレンチの巨匠から受け継いだ、世界一の朝食が味わえるオーベルジュ(宿泊施設付きレストラン)・「神戸北野ホテル」。
おいしい料理はもちろん、海外のような異国ムードも味わえると、今アラサー女子に大人気なんです!今回はそんな神戸北野ホテルの魅力を、細かなところまでた~っぷりご紹介!次の旅行計画の参考に♪
https://www.andgirl.jp/trip/31146?page=1
おいしい料理はもちろん、海外のような異国ムードも味わえると、今アラサー女子に大人気なんです!今回はそんな神戸北野ホテルの魅力を、細かなところまでた~っぷりご紹介!次の旅行計画の参考に♪
https://www.andgirl.jp/trip/31146?page=1
京都は、洋食も中々美味してのであります。 但し、こちら、只今自粛中でございます。
2020-05-05